このブログのカテゴリをご案内しています。
ブログ著者の自己紹介はこちらからどうぞ。

目次から気になるカテゴリに飛んでみて下さいね。
インテリア
賃貸マンション住まい、転勤あり。そんな我が家の新生児期から6才までのインテリアの話です。
子供部屋はなくリビングが子供のメイン居住スペース。

子育て中でも生活感ダダ漏れしない空間にしたいなぁ。
おしゃれ・機能性・コスパ・シンプルな子育てインテリアを目指す。
子供の年齢を追うごとに少しずつ家具や配置を変えており(転居もあり)、年ごとに若干違うインテリアになっています。高い物はあまり買いませんw
インテリアカテゴリ全記事はベビーキッズインテリアからどうぞ。
一番最近の模様替え(IKEA買い物)はこちら

インテリアおすすめ記事Pickup





知育・英語
子どもの知的好奇心を素早くキャッチして広げる関わり方、幼児教育をしたいと思っています。

絵本や図鑑に加え、創造力を使うおもちゃが好きです。
知育関連の記事一覧は幼児教育からどうぞ。
知育おすすめ記事Pickup





ベビー期からのおうち英語
低予算・強制しない・楽しいを軸にしたおうち英語ブログ”おうちえいご園”もやっています。

幼いうちから家庭に英語環境を整え英語と親しめば、スクールに通わずとも英語ができる子になります。子供の能力はすごい!
サブブログ・おうちえいご園おすすめ記事Pickup




幼稚園選びと入園準備品
幼稚園選びと入園準備品のカテゴリでは、1度大失敗した幼稚園選びの話と、計3回経験した幼稚園の入園準備の内容を綴っています。

他サイトにあまり書かれていない話を書いているつもり。



ベビー服・子供服(男女)

新生児期

ベビー期
新生児~3才頃までのベビー服について綴っています。

我が家には第一子くま吉(男)と第二子まる子(女)がいます。
主にZARAベビー、H&Mのオンラインショップで買うことが多いです。(安い・早い・送料も返品も無料)

とことこ期
ベビーキッズ服まとめ記事



女の子ベビー服コーデ 最新記事からの一覧はこちら

男の子のベビー服子供服についても書いています。
男の子ベビーキッズ服コーデ 最新記事からの一覧はこちら
ライフスタイルと独り言
暮らし日記と購入品のカテゴリには暮らしのモノ紹介のほか、「私が感じたこと」「ひとりごと」そして時々愚痴なども綴っています。つまり雑記カテゴリです。(カテゴリ前半では妊娠記録となっています。)
よく読まれている記事





お金にうとい人による、家計奮闘記録もあります。

育児アイテム・おもちゃ・食育
おすすめ育児グッズのカテゴリでは、乳幼児子育てで役に立ったアイテム、オススメのおもちゃ、レジャー用品などを紹介しています。ただ、このカテゴリ、ブログ開設当初の仕組み作りが適当だったせいで子供服関連の記事が混在しています。分かりにくくすみません。

私のような小者のブログを気に入ってくれる優しい読者さんは、ブログ内検索窓に育児アイテム名を入れて探して下さる方が多いようです。(スマホだと右上の虫メガネマーク)
おもちゃ関係は幼児教育カテゴリにもあります。
育児アイテム・おもちゃのおすすめ記事Pick up
2人目出産後からスーパーやドラッグストアに買い物行かない人になりました。Amazon活用。

LEGO大好き


離乳食・食べ物のカテゴリも一応あります。

初期の頃(第1子離乳期)は「丁寧な暮らし」に憧れる女として丁寧に裏ごしした有機野菜ペーストを作るなど頑張っていたのですが、第2子が生まれたあたりから時間的気持ち的余裕がなくなり「雑な暮らし」になっております(汗)
そんな中、マイペースに台所育児をやっています。
ママファッションなんてカテゴリも一応あります。
いけてないしあまり更新しないカテゴリw
そうそう、エアバギー使用レビューも書いていました。
出産準備
新生児を迎える出産準備カテゴリでは新生児育児用品や入院準備品リスト、赤ちゃんの部屋作り系情報、子連れ防災、里帰り(あり・なし)出産準備、出産前に知っておくと良い豆知識などを綴っています。

里帰り出産、里帰りしない出産、どちらもやりました!
出産準備おすすめ記事Pick Up


出産レポート
出産レポートのカテゴリです。第1子は痛くてギャーギャー叫ぶ出産でした。病院選びなども全然分かっていませんでした。第2子は落ち着いた安産でした。
子育てアイデア・DIY
子育てを楽しむアイデア集のカテゴリでは、子供の工作や暮らしのDIY、無料コンテンツ見つけたオススメなどを綴っています。

童心に帰ってダンボールやジョイントマットを使い倒して遊んでいます。



子育ての記録
子供達の成長の記録や年齢での気づきなど書いています。
0才子育て、1才子育て、2才子育て、3才子育て、4才子育て、5才子育て、6才子育て
最後になってしまいましたが、
当ブログにご訪問下さり本当にありがとうございます。
もし興味関心が合うようでしたら出会いに感謝!
不定期ですがたまにYouTubeに動画投稿したりPinterestにて画像を集めたり楽天ROOMに投稿したりもしています。