めぐみ(元にゃーごの人)(@ikuji_info)です。
知育マグネットおもちゃとして
有名なピタゴラスひらめきのプレートを買うか迷った末に、
マグビルドを選びました。
マグビルドには2つのセットがあります。
いずれも2020年にリニューアル発売し人気を博しています。
リニューアル版新マグビルド(スロープ・ボール付)のPRレビューも書いています。
![](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2020/09/新マグビルドリニューアル版スロープとボール付楽天-160x90.jpg)
以下は2020年発売の
パネルのみのマグビルドベーシックセットのレビューです。
(新版はPRモニター、旧版は自分で選んで買っています)
動画もUPしていますので、3才8か月がどのように遊ぶかご覧ください。
(無音動画です)
Kitwellの「マグビルド」に決めた理由
マグネットパネルのおもちゃは知育玩具・右脳開発に良いとされており、
ベストセラーの
「ピタゴラスひらめきのプレート」や
ボーネルンドの「マグフォーマー」(こちらはフレームタイプ)が有名ですよね。
安く済ませようと思えば、
Amazonで類似品も沢山でてきます…。
![にゃーご](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2020/06/neowgo2020fuki2.png)
しかし
時は2018年、
まだマグビルドが人気爆発していない頃に
私はマグビルドを選びましたぞ。
![2020発売新マグビルドベーシックセットのレビュー](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2018/11/PC285362.jpg)
写真は2020年新発売のリニューアル版パネルシリーズです
マグビルドパネルのメリット(選んだ理由)
マグビルドはすべてが半透明。
半透明だと、
内側の辺もよく見えるので
立体や構造の理解が進みます。
![にゃーご](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2020/06/neowgo2020fuki2.png)
3才児でも、
本当に簡単に立体を組み立てます。
展開図が得意になっちゃう。
作った立体の中にレゴ人形なんかを入れても中身が見えるので楽しいです。
また、東レのプラスチック原料を使用し、アメリカやヨーロッパの玩具試験にも定期的に合格しているそうで、安全面でも安い類似品パネルより優れています。
![レールxマグビルド](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2019/01/IMG_0540.jpg)
いろんなおもちゃと組み合わせて遊んでいます(旧パネル)
![2020発売新マグビルドベーシックセットのレビュー](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2018/11/PC285358.jpg)
新パネル・他おもちゃと組み合わせて遊ぶ様子(3才8か月の娘)
算数脳に良いおもちゃマグビルド
こういうおもちゃ、
算数脳を養う知育に良いですよね。
小学校になって算数でつまづく子が多いのは、
それが抽象性の高い教科だからだそうです。
小さい頃から形や数、量を使って遊んでいると
具体的イメージがつくようになり
数学の基礎や思考が育つそうな。
![2020発売新マグビルドベーシックセットのレビュー](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2018/11/PC285364.jpg)
付属の「学びブック」で勉強中?の兄(6才)
また、レゴや積み木にしてもそうですが、
もともと完成形のおもちゃではなく
創造の余地があるおもちゃのほうが繰り返し遊べ、
想像力、表現力、応用力もつくと思います。
マグビルドの量
全部で70枚。
(スロープタイプよりパネルが多いです)
正三角形
二等辺三角形
六角形
台形
窓パーツ、枠パーツ
![にゃーご](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2020/06/neowgo2020fuki2.png)
平面でも立体でもいろんな形が作れます。
![にゃーご](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2020/06/neowgo2020fuki2.png)
非常に感覚的に組み立てられます。
追記:妹は1才7か月から触れていたので
2才すぎには自分で立方体を作り
その上に△パーツを4枚使って屋根を作れるようになりました。
2才と4才~の子どもがそれぞれのレベルに合せて遊べるおもちゃは貴重です。
安全性や子供の使いやすさは?
一番小さな正三角形のパーツでも、
2才前娘の口に入りきれないくらいのサイズだったのでわりと安心でした。
(一応対象年齢3才~)
形の「辺」部分にマグネットが入っていて、
2枚の角を合わせるとズレることもなくしかるべき位置でくっついてくれます。
注意)使い方によっては2枚が磁力で合わさるところにまる子の柔らかい皮膚が挟まって痛い思いをしたことがありました。そういった点では、マグフォーマーのような、面パネルではなくフレーム状で丸みもあるタイプのほうが1才代の赤ちゃんには扱いやすいかもしれません。
マグビルドを使って遊びが発展!
これが私がマグビルドを気に入った一番の理由なのですが
手持ちの他のおもちゃと組わせると、
マグビルドが遊びを大きく発展させてくれます。
レゴデュプロと一緒に遊ぶ
![マグビルド・レゴデュプロ・ピタゴラスプレート遊び](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_9539.jpg)
旧パネルでの作品
互換性をうたっている商品ではないのですが、一緒に遊べました。
ただ置くだけでもOKですが、デュプロの溝にはまるのです。
注)リニューアル版では厚みが若干違うようでレゴデュプロの溝にはハマらないです。ご注意下さい。
柵としての使い方
![にゃーご](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2020/06/neowgo2020fuki2.png)
あらゆる場面で「これと使うとどうかな?」と考えてます。
冷蔵庫やマグネットボードにくっつけて遊ぶことも出来ます。
取っ散らかってもマグネットなのでババババッと同じ形をくっつけて片付けられて楽ですよ。
マグビルドは楽天にある?今どこにも売ってない?
最近「マグビルド 楽天」「マグビルド 売ってない」「買えない」等のキーワードで訪問される方が多いので情報を。
マグビルド、人気商品のため在庫薄や品切れになることがよくあるみたいです。
在庫状況や次回の入荷情報はメーカーのインスタグラムで告知されているようですので、そちらを逐一チェックしてみるといいと思います!
Kitwellインスタグラム(外部リンク)
(続報)
Kitwellの楽天店が出店されました。
2020年9月現在は新マグビルドパネル(スロープ・ボール付)のみの販売のようです。
2020年12月追記:その後パネルシリーズも楽天で発売されています。
|
知育おもちゃ関連記事
![](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2019/02/OMOCHAERABI-160x90.png)
![](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2019/07/kataduke-2-160x90.jpg)
![](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2020/04/室内ベランダ庭用の遊具やもちゃリスト子供用-160x90.jpg)
![](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2019/04/img_20190412_1003335493201426692261552-160x90.jpg)
うちが継続利用しているおすすめの知育教材
幼児ポピー(毎月980円~!なのに充実内容!地味良い!)
![](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/2018/10/IMG_8274-e1540183999850-160x90.jpg)
ポピーの英語教材(ポピーキッズイングリッシュ)
音声ペンメインで楽しく英語に親しめる・月額1680円!
![](https://ikuji.oyasmilk.com/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/623c145bf50ed1f1dd8f50900819bc31.jpg)