自分らしさを大切にできる絵本【自己肯定感】

にゃーご
4才娘(年中)と7才息子(小1)のいる
めぐみ@にゃーごブログです。

ブログ&自己紹介はこちら

TwitterLine@YouTube楽天ROOM
Pinterestおうち英語インスタもよろしくお願いします。

小学生になると特にそうですが

子供って「みんなと同じがいい」という気持ちを少なからず持っていますよね。

みんなと同じがいい、

でも大多数とは違う自分がいる。

(だって「普通の人」なんて本当はいないんだから)

たった一人の自分を好きでいれること

幸せの条件なんじゃないか、と思っています(人間37年目で思う事)

みんなと違う自分の事も好き

自分と仲良くいれる

そんな気持ちをサポートしてくれる絵本を2冊、ここに記録しようと思います。

絵本

スポンサーリンク

ウエズレーの国

みんなが同じ家に住み、同じ車に乗り
同じ髪型をしている街。

そんな街で、みんなと違っていて
学校で浮いているウエズレー君。

いじめッコに追いかけられる日々。

そうだ、自分の文明を作っちゃえ!

夏休みに家の庭で「自分の文明」を作り始めます。

周りのいじめっ子もだんだん、ウエズレーの文化に興味を持ち始め…

絵本ナビで数ページ見れます

くま吉は小学校で「自分はなんだか他の子と違ってて嫌…」と感じていたようなのです。
ひとりとして同じ人間はいないよ
人それぞれ違うから世界はおもしろいんだよ
人と同じよりも、違う部分もあるほうがこれからの時代は…
なんて親が声をかけてもあまり響かなかったようなのですが
この絵本を読んでから「人とは違う自分が好き」と思えるようになったようなんですよ。
絵本の力ってすごいですよね。。

私がインストラクターとして所属する音読協会の方から知った一冊です。

I LIKE ME!(邦題:わたしとなかよし)

大人の私にとっても大切な一冊です。

めぐみ
めぐみ
人と比較してしまって心が疲れた時にピッタリだよ~~。

そのままの自分を受け入れられる。

人づきあいの第一歩は、まず、自分を好きになること。親友はわたし自身。

わたしには、すてきなともだちがいるの。それはね・・・わ、た、し、!

自分を大事にすることの大切さを教えてくれる絵本です。

絵本ナビより引用・試し読みあり

こちらはまる子が大好きな絵本です。

幼稚園時が楽しめる絵本ですが

思春期になってからこそ助けになりそうな一冊なので

家においておきたく購入しました。

見ての通りちょっと太っちょのブタちゃんが主人公。

自分のまんまるお腹も、短い脚も、大好きというブタちゃん。

思春期、人と自分の容姿を比較して落ち込むこんだら手に取って欲しい。

「自分らしくいることの幸せ」を感じさせてくれる絵本です。

絵本関連記事

感情の絵本

【追加更新】子供に「気持ち」の名前を教える絵本。ネガティブな感情も知ろう。
物に名前がなければ呼べないように、気持ちの呼び名を知らないと周りにそれを伝えられない。自分でもうまく認識できない。

性教育につながる絵本や児童書の紹介

性教育の前に…こっちも伝えたい
...

絵本の探し方

「〇〇が出てくる絵本」探し、オススメの方法。
...

著者名、出版社まで読み聞かせする理由

絵本の作者名と出版社名まで読み聞かせする効果
...

3~4才絵本記録

3才半~4才ではまっている絵本(精読)と遊び
...

おもしろい本

非常識と社会不適合を絵に書いたような絵本
...

迷路・さがし絵まとめ

迷路・さがし物の絵本まとめ(2才~6才)
...

ことばのこと

ことば力と思考力(解いてみてくださいませ)
...
子供の「要領を得ない回答」には要注意。
...
タイトルとURLをコピーしました