小学1年生のリビング学習(賃貸マンション)に向けて
色々なブログ記事や雑誌やSNSを読み漁って、考えをまとめ中です。
リビング学習の学用品収納で参考にしたサイトまとめ
どんなに素敵なランドセル置き場や学用品収納を親が構えても
ランドセルは玄関やリビングの床に放置されがちらしい。。
幼稚園生でもすでに玄関に荷物を置きっぱなしの日があるので分かる…。
そうならないためには、
ランドセルの置き場所を
子供にとってスムーズな導線、置きやすい高さにすることが大事そうです。
小学生の帰宅後をイメージできた記事
ランドセルをおろした場所を中継地点として、
→ハンカチタオル類は洗濯機へ
→水筒などはキッチンへ
→手紙類はテーブルへ
と仕分けする事は園時代と同じ。
これは帰宅後に子供自身で全部スムーズにささっと済ませて欲しい。
違いは「宿題」が加わること
宿題やプリントはこういうトレーに入れて学習スペース(ダイニングテーブル)に置く習慣をつけさせようと思っています。宿題忘れ・持って行き忘れ防止策。
(翌日の準備が済んだらトレーはからっぽになるスタイル)
ランドセルにIKEAのワゴンロースコグは向かない説
ランドセル収納といえばイケアのロースコグをよく見かけますね!
見栄えもいいし、私も検討しましたがいくつか否定的な記事も発見しました。
読むと「なるほど確かに…」な内容です。
ロースコグの課題をクリアできそうなアイテムとして
もっと背が低くタイヤストッパー付きの物が出ていますが(IKEAではない)これだとどうなんだろう。
重たいランドセルをスムーズに取り出せるように
「ランドセルカート」なるものをDIYしている方もいました。
学用品の収納はいずこへ
収納はワンアクションですぐ取れる仕舞えるが理想!
ライフオーガナイザーの会田麻実子さんの
コンセプトは「3歩以内ですべてが揃う」だそうです。
5年も前の記事ですが写真も多くてすごくわかりやすいです。
この方は、
「引き出しを一つあければ、必要なものがすべて見える状態で収納。これは、保育園時代からやっている息子が「一人でできる」ための工夫です」という部分が私の考えと同じ!この方のスタイルを真似して準備して行こうと思います。
学用品の全体量を写真で把握
およその全体量が分かり参考になりました。
親子で考えるプリントの管理
準備の時期は早まるな?
ここまで書いといてなんだけど前もって準備しすぎないほうがいいらしいです。
実際に子供がどんな導線で動くかを見てからでも遅くない…
私も学習デスクが必要かどうか、買うか買わないかの決定は先送り中。
とか言っといて大型家具は買いました。
今年の転勤はなさそうなので、リビングの収納を大きく見直そうと、大きな収納家具を購入。
ベルメゾンにて約5万円。他にもっとカッコいいリビング収納は色々ありましたが、どうしても「引き戸タイプ」がよかったのと、上には「引き出し」も欲しく、機能面とサイズでこれに決めました。
日中は引き戸を開けっぱなしにしておいて、その中の一部を子供の学用品収納にするつもりです。
うちが購入したリビング大型家具
追記:届いたので追記記事を書いています!