ワンオペ年始スタート。今年の抱負。

こんばんは。

にゃーごです。

3才7ヶ月の男の子クマ吉と生後9ヶ月の女の子まる子を育てています。

 

年末年始、特にどこもいかなかった我が家ですが私は楽しめました。夫は少し退屈していたかな。

 

12月は専業ワンオペ二人育児に疲れ果てていました。どのくらい疲れていたかというと、反応がにぶいGoogle Homeにイライラして端末を殴ったほどです。

そんな12月だったので、年末から夫婦で家事育児を分担する生活がすごく楽だったー!!

 

まる子の朝寝や昼寝に付き合ってぐーすか寝るのが最高に幸せでした。

ぐーたらマイペースで過ごしたのちの年始、4日。

昨日は散々だったなー。ワンオペの糞が!!と叫びたい気持ちになった。

「作るのが好きな3才」と「破壊活動がメインの0才」を同じフィールドに入れていざこざが起きないわけがない。

昨日に限らず、まる子がよく動き回るようになって、昼寝時間の変革期にある今は、2日のうち1日は「今日も散々だったよ。とっととシャットダウンだぜ」と思いながら寝かしつけている気がする。

すごく楽しく育児生活してるときと、疲れ果てているときの差がスゴい。

というわけで今年の私の抱負は、

楽しくいること

にしようと思います。

赤ちゃん、幼児である子供たちの記憶に、今の日々がしっかり残ることはないとおもう。

だから、細かいことなんかより、なんとなーくでいいから「ママは楽しそうだったなぁ。僕らも楽しかったなぁ」と感じてもらえれば、それが彼らにとって一番良い気がしています。

 

 

 

 

1月3日、やっとミシン始められました!!

思ってたよりコンパクト。THE初心者向けという感じで、糸通しの手順をいちいち説明書見なくていいよう手元にシールがついていたり、小さな簡易ガイドブックがついていたりと、細かな配慮あり。

特に戸惑うこともなくすぐ縫う準備ができて、試しにはぎれで袋を縫ってみました。下手過ぎて写真のせれないけども、まぁ袋として使える代物は完成したので満足。

幼稚園グッズ作りのためミシンと生地を買いました。
...

 

クマ吉、まる子の成長記録を書きたいのに書けてなくてどんどん忘れてそう😅

明日から三連休なので書けたらいいな。

タイトルとURLをコピーしました