まだ2月だというのに、一気に春めいてきましたね~!

幼児ポピー年少3月号
まる子・ひらがな進捗記録
ポピーのひらがなのページは、
くま吉の年少年中期と同様、
ほとんど既視スルー
しているまる子さんです👀
今読めるひらがなは
たぶん5つくらい。
教材のひらがなはスルーですが、
ひらがなが出てくる絵本
「あっちゃんあがつく」
「しりとりしましょ」
の絵本は大好きでよく読んでいます。(半分暗唱気味)
しりとりブーム到来中
「あっちゃんあがつく」のカルタも持っています。
幼稚園のお友達(年少、ほぼ4才)ではひらがなを書ける子もチラホラいますが、
まる子はひらがなを書くのは全くなし。
聞かれた時以外は積極的に教えてもいません。(2人目あるある…?)
Alphablocksという英語アニメを観ていることもあり
ひらがなよりも書いてみたい気持ちが強まってきました。
文字への興味が早かったくま吉に比べると、だいぶ遅いスタートです。
久々に「知育沼」っぽい事を本気でやってみたww

自作ポスター

フォニックス教材(くま吉のお古)
英語のほうが母音も子音も多いので難しいですが、
くま吉のときは英語を先にやっておいて逆に楽でした!
日本語は音節とひらがな文字が1つずつ対応している言語のため、
それに慣れると英語の読み書きを習うときに戸惑いやすい
と以前聞いた為、くま吉は英語の読み書きを先にやりました。
英語を先にというより「並行」だったかな~
日本語の読み書きの邪魔にもならず、今はどちらも読める状態です。
(英語はスペリングが難しいので書きの成熟はまだまだこれから)
詳しくはおうちえいご園のほうに書いています。
昨夜は特によく遊びました。
アルファベットの「勉強」ではなく、
迷路や間違い探しなど英語音声ペンを使った「遊び」で出来るから良い~。
まる子がアルファベットの迷路や英語知恵遊びをしている様子を動画にしてみた。(舌ったらずなまる子の声入り)
ポピーキッズイングリッシュ↓
おうちえいご園にも書いています

文字の読み書きの進捗、
4才目前でこんな感じでした〜。
同じ親の子どもでも、興味の起こる時期や進み具合は違うものですね。