クマ吉の幼稚園が無事決まって、入園に向かって準備しているところです。
ふと思ったのが、幼稚園用に注文する制服や用品の置き場所。
親の衣装部屋に置くのでもいいけど、
自分で準備する習慣をつけさせるためにはリビングのほうがやりやすいなーと。
今ある本棚と部屋壁の間につっぱり棒して「幼稚園身支度スペース」を作ろうかと模索中!!
今回は新たな家具を買わずになんとかしたい。
後日追記:結局IKEAの家具を買いましたwwそして親の洋服部屋の一角を大改造してこんな感じに仕上がりました!
身支度の基盤として子供向けに分表示もある壁掛け時計を選びました。
幼稚園準備として身支度ロッカーのある部屋にインテリア大改造しました。
結局リビングのこのスペースは空きになっています。
大きい本棚の位置を、一番ベランダ側にすれば良かったと今さら後悔。家具の高さが不揃いが目立つ…。
雰囲気だけの漠然としたイメージ↓。
photo from pinimg.com
photo from 100layercake.com
↑夫に見せたら「壁が石膏ボードやから無理やろ」って即却下。
あくまでも漠然としたイメージとして見せたつもりなのに。
壁づけの棚は難しくても、つっぱり棒にファブリックシェルフを吊るしてなんとかならないかな。
機能面において実用的で分かりやすい例はこのような感じ。
Photo from matome.naver.jp
まだもやもや考え中なので読んでる方にもあまり伝わらないかも(汗
4月までまだまだ時間があるのでじっくり考えてみようと思います。
追記
子供の園グッズ収納・身支度スペースが出来上がったのでまとめました。
何度かに渡って書いてきた、幼稚園生の身支度スペースインテリア。 この場所で毎朝幼稚園に行く心の準備をしながら身支度...
幼稚園準備として身支度ロッカーのある部屋にインテリア大改造しました。
幼稚園スタートまで2週間を切りました! 入園準備として年明けから進めていたおしたくボード、なんだかんだでやっと完成...
保育園幼稚園児の身支度スペースの実例をかたっぱしから見て回った。時短で準備するための場所づくり記録!!
こんばんは。ママにゃーごです。 通園身支度スペースのお話です。 以前紹介した身支度スペースについてDIY方法のお問い...