当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたプロモーションアイテムやサービスは各記事内で明記しているのでご確認下さい。

おうちえいご園


サブブログ「おうちえいご園」↑で、
英語の下地を作りませんか?

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたアイテムやサービス、アンバサダー契約をしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。

おうちえいご園

サブブログ「おうちえいご園」↑で、
英語の下地を作りませんか?

ワンマン園長に質問したら怒り出してしまった話。その3

幼稚園選びを失敗しました。違和感だらけの幼稚園辞めます。
プレも行ってたのに幼稚園選びに失敗しました。地域で評判の良いのびのび園だったのに実際は全然違った話。
ワンマン園長に質問したら怒り出してしまった話。その1
...
ワンマン園長に質問したら怒り出してしまった話。その2
...

こちらの続きです。

園長に質問や意見を出すのは悪いことでしょうか

わたし、、、モンペか???

モンペなのか、、?

園長と電話をしたとき、態度はあくまで冷静で純粋に幼稚園のことを知りたい思いでした。うちの子だけ特別待遇を~とかそういう要求サイドの話ではなく、聞きたいことを聞いただけです…。

辞める覚悟があったので他の保護者が聞きにくいようなつっこんだ質問もしたかと思いますが、「園の対応が悪い」とは言っていません。お絵かきの件も、うちに合うかを確かめるために聞いただけであって園のやり方を変えてと言うことは考えていません。もちろんモンペ必殺「訴えるぞ!」臭も出してないし、ただ「このように見えました」「園長先生はどうお考えですか?」という問いをしたのです。

そもそも彼に「意見する」「意見を求める」という行為自体が園長にとって不快であり憤慨したのではと思います。

だって最後付近のどこかでこう言われたんですよ。

園長「にゃーごさんはにゃーごさんの思っていることをただ僕に言いたいだけですよね?」

え。その言い方、つまりは、言いたいことをいっちゃダメってことなの??

気になることがあればいつでも言ってくださいって保護者会のときいつもいってるよね?

「はい、そうです!!保護者として思っていることをお伝えしたかったですし、園長先生の考えを聞きたいと思ってます。」と明るく答えました。

親しくしているママで、幼稚園に対し私と全く同じ不信感を抱いている友達がいます。先生の保育態度を始めもろもろです。でも誰も行動しません。自分の大切な子供に関わることなのに。あ、こういうのがモンペって言われるのかも?自分の子供のことしか考えてない、先生たちだっていろいろ事情があるのよ、大変なのよ?って。しかし先生が大変なのをもっと大変にしないためにも親と園の意見交換や意思疏通が大事だと思います。

今回あえて空気を読まなかったです。

さいごに、園長先生に「私の話を聞いてご気分を害されたようですみません。自分の子どもや仲のいい子が通っている園を良くしたいという思いです。」言ったら「ひとつのご意見として受け止めます」とだけ棒読みで返され、全く心開く様子もなかった。「うちは合わないようなので辞めます」とその場で伝えてしまいました。その後は退園手続きの話で終わりました。

それにしても「お答えしかねます」ってなんだよっ!!こっちだって時間と気力つかって頑張ってますから~。相手にしないで逃げよう作戦ヤメレ。

最後に退園手続きの件を話してから、また向こうから連絡するって言われたんだけど一切連絡こない。モヤモヤ~~モヤモヤ~~。早く終わらしたい。

うちの失敗談をもとに、幼稚園見極め失敗の理由など後日UPできればと思っています。

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

追記:

後日東京大学梶谷教授の記事で教育現場での「息の詰まる、質問をよしとしない文化」に触れたインタビュー発言をみつけ腑に落ちました。私達は疑問に思ったことを人に尋ねることがやりづらい文化の中に生きているんですね。私自身、めんどうを避けるためにたいていのことはやり過ごしてきたように思いますが、大切な子供を育てる中で大人としてやり過ごしてよいこととそうでないことがあるような気がしています。

問い詰められていると感じさせる質問の仕方ではなく、相手に受け止めてもらいやすい質問、コミュニケーションの仕方を勉強しなくては、と思いました。

タイトルとURLをコピーしました