2人目出産が約1か月に迫ってきたので、1人目出産のときのことを振り返りながら入院準備持ち物リストを作りました!!
マークの横には1人目出産のときどんな風に使ったかのコメント入れました。
出産時に必要な書類関係
□ 母子手帳、保険証、診察券産気づいて病院にいったとき受付で提示しました!
出産の最中に持っていると安心
□ タオル陣痛苦しくて吐いたとき使った。
□ 飲み物・パワー補給陣痛時は汗をかくので水分補給マスト
□ 現金(飲み物用など、いちおう)
□ スマホと充電器家族に連絡したり、陣痛アプリを使ったりとなにかと充電消費した。
出産直後から要るもの
□ 産褥ショーツ普通のマタニティパンツでいいやんと思ったけど産後の体にはこれが最適。
□ 産褥パッド産後は血垂れ流しみたいになるので要る。
□ トコちゃんベルト産後すぐ助産婦さんにつけてもらった。骨盤崩壊ストップ。
□ 入院パジャマ、部屋着数枚少しでも楽に過ごせることがモットー。
□ 羽織りもの(ロングカーデなど)
□ 肌着、くつ下など
□ コンタクトレンズケア用品、メガネすぐ寝たい。楽になりたい。それだけ。
入院生活であるとよいもの
□ 円座クッションとにかくおしりが痛いです。病室にあれば不要。
□ 授乳クッションあると肩こり腰痛もしにくい。病室にあれば不要。
□ 授乳ブラ(またはブラトップ肌着)母乳育児だとおっぱいとの共同生活になります。
□ 母乳パッド一度出だすと勝手にしみてきた。ピジョンフィットアップをずっと買ってました。
□ 洗面具、基礎化粧品、リップクリーム病院は乾燥しがち。
□ 化粧ポーチみんな化粧は控えめで眉毛とリップくらい。
□ 退院時のための洋服記念写真に一生残ります。
入院中から必要な赤ちゃん用品
□ 赤ちゃん用の爪切り案外すぐ爪伸びて顔ひっかいたので入院中に夫に買ってきてもらった。
□ 赤ちゃん用のガーゼ嘔吐を優しく拭いてあげたりする。病院である場合も。
□ 赤ちゃんの退院時の服、おくるみ退院時は少しドレスアップして写真撮って帰りました。おくるみで包んだほうが安定感があり抱いて移動しやすかった。
□ カメラ、ビデオカメラ(赤ちゃん撮影用)毎日撮りまくりました。
哺乳瓶、粉ミルク、オムツ、赤ちゃんの肌着などは病院から支給される場合がほとんどだと思われます。病院からもらう「入院のしおり」的なものでよく確認ですな!!
このリストは前回のお産の後に書いたリストがあったのでそれ見ながら練り直しました。前回出産後の記事ほうが細かく詳しく書いてます。

お産関連記事





番外編
上の子に用意しているもの
沢山ガマンしてもらうことになると思うのでお楽しみアイテムをば。
□ 新しいおもちゃのプレゼント
□ お見舞い時のおやつプレゼント
□ お茶パック、お茶菓子など。来客や自分用に。
幸せなお産、入院生活を夢見ておりますが、今回上の子のことが一番気がかり…。
お産はなるようにしかならん気もしますが息子のことで出来る限りの事前準備はしておきたいと思ってます。その辺はまた別記事で…。