驚き・矛盾・諦め【コロナ・もやもや新学期】

スポンサーリンク

驚きからの諦めへ…

2019年や2020年春に起きていたらそれhそれは驚いたけど

2021年は驚きだけでなく「諦めの境地」になる事が

やたらに増えました。

 

めぐみ
 

半年前、1年前と比べると自分の感覚が麻痺していると感じます。
みんなはどう??

私が諦めの境地になってしまった原因の1つはこれ。

ガッツリ矛盾してるのに進められちゃう案件の多さ。

 

この状況下でパラリンピック観戦に子供を集団で連れて行く件が代表的。

子供の生活が大きく制限され行事も実施できていない中、

オリパラだけは例外という矛盾。

主導しているのが一般企業やいち自治体ではなく、

政府関係って所に「諦め」を感じてしまいます。

 

めぐみ
めぐみ

こういうこと、今年多すぎない??

医療従事者の尽力に甘えすぎじゃない??

医療従者の方々には感謝してもしきれないのにさらに負担をかけそうな事やっちゃう??



裏に黒い事情があるんでしょうねぇ…

民意ってこんなに届かないもんなのだな~と残念に思いました。
(選挙いくしかない)

 

追記;子供のパラ観戦、

実際に引率教員が感染してからの、中止決定(千葉)

 

めぐみ
めぐみ

多くの人の懸念が予想的中。わかりきってたこと。

 

 

今日は8月末なわけですが

9月末頃はどうなっているでしょうね。

全くわからん!!!

もやもやします。

新学期、くま吉まる子の登園をどうするかも悩み中です。

 

<告知>

8/31(火)の22時頃~、もがママちゃんのTwitterトークスペースに参加予定です。
特にプログラムもなくざっくばらんにゆるーくおしゃべりする予定です。
もがちゃん、こんな感じの明るく楽しいお友達です!!↓

 

 

まる子の絵

タイトルとURLをコピーしました