こんばんは。ママにゃーご(@ikuji_info)です。
5才年中くま吉と2才まる子を育て中。
子供服、賃貸キッズインテリア、知育などについて書いています。
先日、夏休みの都内おでかけが鬱。ポピーの夏休み教材が気になる。と書いた翌日に幼児ポピー夏の増刊号「なつドリるん」を注文して、2~3日で自宅に届きました!早
セット価格で1,048円+税というお値段にしてはとても良い内容です!
(申し込み期限は特にないみたいなので気になる方は今からでも注文OK)
幼児ポピーの夏休み増刊号:なつドリるん
まずはメイン冊子から。
まいにち!ドリるん(1日1枚のドリル)
まいにち!ドリるんは1日1枚やるスタイルの教材。
ピリピリっときれいに取り外して使用します。
内容もくじはこちら。
文字・言葉・知恵・数からランダムに出題されます。
対象年齢は年長さん向け(5~6才)です。
くま吉はまだ年中ですが年齢がもう5才なのでまぁいいかなと思って取ってみました。
ネットで他の方のレビューなどを見ると毎年内容が同じっぽいので来年は取れないな(汗
中身はざっと画像で。
途中一部白黒になりますが、前後はカラーページです。
年中のくま吉にはまだ付き添いが必要で、親子で一緒にやっています。
月刊幼児ポピーも取っていますが、そちらと比べると「1日1枚」と決まっているし1回10分程度なので負担なく進められています。
夏ドリるんは34日分。コツコツ学習の週間作り。
夏ドリるんの収録枚数は表裏プリントが34枚(68問)、つまり34日分です。
夏休みが始まったら…と思っていたけど、
待ちきれず届いた日から、1日1枚やり始めています。
冊子の解説によると、もっとやりたがっても「また明日ね」と次の期待感を持たせると習慣作りに効果的だそうな。
冊子の最後に簡単な表彰状と、裏側には「できたよシール」欄があって、モザイクタイル状の数字にシールを日々貼っていくことで最後に絵が完成します。
コツコツ続ける楽しさが感じられそう。
次の冊子はカラー写真いっぱいの体験教材。
なつドリるん「はっけんたい!」
実際にやってみよう、みてみよう!という内容で、夏の季節感のあるテーマばかりがセレクトされています。
わりと虫好きなくま吉がやりたがっているページ↑
ザリガニ。
こういうのを見て「やってみよう!」「こうやるんだな~」と思って事前知識として活用するパターンもあるし、先にやってみて後から見てふむふむ~と身にしみこませるパターンもある。どちらも子供の好奇心を掻き立てる良い取り組みだろうなぁと思います。
今年は自然の海に行く予定があるので貝が見つけられるといいな~。
夏への期待が膨らむ。
おばけも・・・
ご覧のように見るだけの冊子ではなく、自分で書き込む部分や、シールを貼る部分もあります。
簡単なお料理や野菜を使ったアートも。
でた。えにっき!
小学生の頃の「夏休みの宿題」を思い出しますね…(宿題は8月末にまとめてやるタイプでした=嘘の日記多数)
巻末には夏のおもいでマップもあります。
「はっけんたい!」は先日耳鼻科通院の時に持って行って、待ち時間(30分)の間一緒に眺めました。幼児教材、沢山取っているので溜まってしまう時期もありましたが、家だけで使わず外出時や車移動時に持ち出すと割と消化していけてます。
この夏ドリるんセット、1000円ちょいでまだまだある。
からだであそぼ
身体をつかった遊びの冊子です。
子供だけでなく親子で動くものが多いのでパパに任せるかな…例によって写真もパパさんだしね。
からだであそぼは全31ページもあり、うまとび、側転、縄跳びを使ったからだ遊びがあります。マイページのやったよシールと、最後には表彰状や金メダルシールもありモチベーションをあげてくれるみたいです。
最後に、手引き冊子とシール、まいにちドリるんのちぎったシートを入れる為のクリアファイルも付いています。
ワークのボリュームは1日1枚と少な目(かつ簡単)、
「はっけんたい」「からだであそぼ」は親との関わりを作るきっかけになる内容で、夏休みの楽しさを後押ししてくれるような教材です。
幼児ポピー購読中の方もまだの方にもおすすめです。