こんばんは。にゃーご(@ikuji_info)です。
5才年中くま吉と2才まる子を育て中。
子供服、賃貸キッズインテリア、知育などについて書いています。
今週、いろいろあって荒れてます…
Twitterに呟いてるんですが、24時間対応の家事育児もろもろに疲れました。
吹き出物も治りません。
で、育児にストレス溜まった主婦へのアドバイスとしてよくあるのが、
「たまには子供を預けてリフレッシュしよう」
「自分の時間を持とう」
だと思うんだがね。
でもこれって実際どのくらいの人が有効に実践できてるんでしょうか。。
主婦っていつどうやってリフレッシュしてる?
平日にくま吉を幼稚園に送り出し、2才まる子もどこかへ預けて完全に自分だけのための時間(美容室、エステ、お買い物、趣味などすなはちリフレッシュ)をしたことがたぶんナイ。。。夫が子供をみてる週末はしてますが毎週必ずできるわけではないです。
そこで頼りになるのが平日の託児サービス。
がしかし預けるのにはお金がかかっているし、在宅ワークなり家事なりなんかしら生産的なことをやらないといけないような気がしてしまって100%自分だけの贅沢な時間を過ごしたことがない。
それでもまぁ全く預けないよりはずっとマシでリフレッシュといえばリフレッシュですが。経済的な事を考えるとうちはそんなに頻繁には使えない。
周りの未就園児ママや幼稚園ママ(専業主婦)で下の子を”リフレッシュのために”平日に預けている人ってあまり聞かないです。(祖父母にみてもらう方は多い。羨ましい😂)
祖父母など身内の預け先がない人は、用事があってすら預けずになんとかやりくりしているママのほうが多い印象。託児サービスの利用は、保育園通園とは違い毎度同じ先生にみてもらえるわけではないし初対面になるケースも多いので不安だという声もよく聞きます。もろもろなにかしらの心理的ハードルはあるんだと思う。
預けやすい子供、そうでない子供。
ちょっと話がずれるようですが、私の場合はこんなことも大きなネックのひとつでした。
2才のまる子は、預けるとき最初は大泣きしても私の姿が見えなくなってしばらくすると楽しく遊ぶらしくて、迎えの時はニコニコです。
ストレスまみれの私と1日を過ごすよりずっと良さそうです。だから預けられてます。
でも現在5才のくま吉、今でこそ楽しく幼稚園に行っていますが、0~2才半頃まではそんな風には預けられませんでした。
だって、預ける日の朝から感づいて泣き、預けてる間中泣き続け、預け終わってもその日の夜まで尾を引いてグズグズするような子だったんだす…。
当時くま吉をみる人が他人ではなくパパやばあばでもダメな時期が長かったです。
「慣らそう」と何度試してもダメ。むしろパパをみたらママがどっか行くと感づいてまた泣いてた😂
預けられなくてストレス、預けてもストレス。
そんな子だったので託児サービスをリフレッシュのために利用するなんて夢のまた夢でした。
誰かのアドバイスに従って試しに託児所に預けたときも、リフレッシュどころかずっと気になって心が痛かったです。泣いてるのがわかってたから。
しかもね!!!初対面の人に預けた結果余計ママから離れない子になってしまったんです当時😱ガッデム過ぎた。そんな子もいます。
長い間、くま吉を自分以外の誰かに任せることが出来なくて一人ですべてを背負ったことは蓄積ストレスとしてまだ残ってるなぁ。。
最近になって子供の泣き声が特に苦痛なのは「蓄積量の限界」と感じています。
ストレスをどうにかしたい。
笑顔でいるために、
たまに夫に子供を任せて自分だけのためにでかけたり、
平日ならばベビーシッターをウェブ予約しいつも同じ方にお願いしてとても助かっています。
まぁただそのシッターさんが預かって欲しいときに必ず予約がとれるわけじゃなく、区の一時預かりもたいてい埋まっています。(シッターを限定しなければわりと予約が取れるんですがまる子人見知り中につき)
「私が深夜に頑張ればいい。リフレッシュにしても睡眠削って夜にするしかない」と平日の半ばに諦めることも多々。
そして、、、爆発するんだよねぇ。
表現が怖いですが、最近子供の泣き声や喚き声が続くと自分が頭から流血してるイメージが浮かんできます。やばいですね(笑)
そんなにストレス貯めるなら、預けてリフレッシュしたほうが子のため親のため周りのため!!
な・ん・だ・け・ど・・・・
そんなに単純にスムーズに思い通りに実行できるわけじゃないよね。。。
地域や家庭状況、子供のタイプによっていろいろだとは思いますがうちはそんな感じでした。
子育て主婦のみなさん、どうしてますか?ストレスたまりませんか?
同じだよ!って思ったらランキング応援ポチしてもらえると嬉しいです。
子育て主婦のストレスについて
もがきママさんがブログで書かれていた内容に共感したのでご紹介します。
うちの旦那さんも読んでください。