
1月が終わりますね!
幼稚園年中もあと賞味1ヶ月半くらいかな。
早いものです。
今日は
この1年のお絵描き成長記録と
最近お気に入りの絵本の記録を書きます。
<春から入園の方におすすめの関連記事>

4才年中のお絵描き
3月に5才になるまる子のお絵描き記録です。
4才半の成長記録はこちら


自画像
4才になった頃からだったか、
お目目はキラキラの画風になりました!
まる子の描く絵の人物は
老若男女みんな目がキラキラです。

4才半頃の絵
風景画は、
太陽と地面と草木が多かったですが
だんだんと色んなものを描き入れるようになってきました。

4才前半頃

ここ数日の絵(木のおうちに住んでいる虫や生き物とシマウマ)
<お絵描き分析おすすめの本>

兄くま吉が4~5才の頃は
乗り物の絵が多めでした。
まる子は人物か動物かキャラクターか風景が多いです。
くま吉の書く絵を真似して
将棋の駒や数字ブロックの絵を描くこともあります。

立体キューブを描こうとしている
最近のお気に入り絵本
名作「じごくのそうべえ」
地獄の様子がコミカル&おどろおどろしく、バランスよく描かれています。
おどろおどろしい地獄なのに、子供が引き込まれる世界観です。
まる子の普段の絵本テイストはこんな感じ↓なので、珍しいはまりチョイスでした。

そうべえのすごろくもあるよ

地獄の鬼にもまつげクルン
もうすぐ節分ですし
鬼の出てくる絵本ということで、
お子さんと読んでみてはいかがですか?(誰
<知育系>
ポピー年中号と英語コースを続けています。


<習い事>
春からお友達と音楽教室に通うことになっています。
最近のまる子お買い物
くま吉の影響でなわとびにはまっています。
一生懸命ピョンピョン。
ビニール縄跳びだと紐が寒さで固まっていたり
クネクネして飛びづらそうなので
ロープタイプを購入してみました。(まだ届いてない)
幼稚園ではロープタイプを使っていて飛びやすいようです。