ワンオペ育児を辞めて実家周辺で暮らしたいという本音。からの続きです。
実家で家族の息子に対する接し方や考え方を聞いて目から鱗だったというお話のつづき。
例えば先日大きな公園に行ったときのこと。幼稚園くらいの子供たちがあぶなっかしい遊びをしていました。近くに寄って息子が痛い思いをしたらイヤだから離れようかと思っていたら母は息子を連れてその子供たちの輪に入り、親しげに話しかけて一緒に遊び始めた!おいおい~ちょっと待って~と思って近づいてみたら、幼稚園生たちは息子に危険が及ばないよう気をつけて、混ぜて仲よく遊んでくれました。
普段は年上の男の子を怖がる事も多い息子がすごく楽しそうにしていて、翌日別の遊び場でも大きい子の中に自ら入って行きました。
その姿を見て、息子を「経験から遠ざけていた母親」である自分を深く反省しました。親が避けてたら子供も避けるわなぁ。。子を守ることだけでいつも精一杯だったんです。おそらくベビーシッターさんなら私と同じように危ない遊びをしている子達からは遠ざかったでしょう。家族だからこそ出来ることってあると思いました。
もう1つのエピソードは兄家族(子どもが息子より1才年下)との話。息子が時々姪に意地悪をします。おもちゃを取った取られたの、あっちいけのと。子供同士のこととはいえ息子がやってばかりで兄夫婦にも悪いと思い止めに入ってはよく謝っているのですが、兄夫婦の考えが「小さいうちからのこういう経験や折衝が大事。強い子になるからどんどん苛めてくれていい。」という私にはない考え方でした。私は、息子があまりに苛められると不愉快な気分になってしまう心の狭さ…。一度ぐずりだすと後々めんどうなタイプでもあるので出来るだけもめごとを避けてきました。親が問題回避型すぎる子育ても息子にとって良くないなぁって反省。
実はそういう自分のやり方の欠点に全く気づいてなかったわけではないです。今まで文章で読んだりママ友を横から見て思うばかりで親しい人の考えを直接受けたことが少なく、心からの気づきは得られてなかったんですね。
ああ恥ずかしい。
私の子育て。
ワンオペ育児つらいんです。
この際全部ワンオペ育児のせいにしてしまいたい。わたしがこんなに子育て下手なのはワンオペ時間が長いからだよー!!と!!
うちは夫が単身赴任等ではないし、一時期は度々義母に助けてもらってました。働きながらのワンオペママと比べたら恵まれているほうでしょう。
でも言わせて。
夫は夜は毎晩遅くて平日はほぼ育児参加不可能。お風呂はパパ担当、2人目の寝かしつけはパパ担当なんて話を聞くと心底羨ましい。
父親とはいえ土日の接触だけではやはり母子の依存関係が強いです。
あと、父親の参加度というよりも、私の中にあるのは、複数の人間でこの子に関わりたいという気持ち。
一生かなう可能性がないけど、実家の近くで子育てしたい。1時間圏内もいい。月1、気兼ねなく付き合える家族と、みんなでこの子を見守りたい。いろんな大人と小さいうちから「深く」関わらせてあげたい。
以前NHKスペシャル「ママたちが非常事態!?」で言われていた人間のもつ「共同養育」の本能を感じます。
わたし、産後、二人の子供を連れて慣れない東京に戻れるのか、、、。
ママ友で月1回1週間実家に帰ってる人、周りにけっこういて、あまり理解できなかったんですが、、、許されるならやりたいと思うようになりました。これって実家依存なのかな・・・。うちの場合は実家の母が「自分の家庭をおろそかにするな。夫を大事にしろ。」と受け入れてくれなそうですが。。。
今回の長期滞在で、息子は私以外の大人から毎日沢山のことを吸収しています。自宅に帰ったら保育施設に通わせてあげられたらこの子の成長にとっていいのかもしれないと思います。でも叶わない環境に暮らしています。
また母と子だけの時間がメインの生活に戻ってから、どうやって自分も息子も成長していくのか。
あんまり堅苦しく考えず、気楽に子育てやるのがいいんだよねきっと。
大人が自分だけの時間が長くなればなるほど気楽に出来なくなる・・・、そこが課題かな。