4才4か月、夏の変化。

にゃーご

4才娘(年中)と7才息子(小1)のいる
めぐみ@にゃーごブログです。

ブログ&自己紹介はこちら

TwitterLine@YouTube楽天ROOM
Pinterestおうち英語インスタもよろしくお願いします。

 

この夏のまる子4才4か月の成長記録です。

スポンサーリンク

生活面のちょっとした悩み

4才年中になってから

生活面で(私が)少し困っている事がありました。

① 帰宅後の手洗いや、夜寝る前のトイレがグタグタ

帰宅後すんなり手洗いにいかず、洗面所の前に座ってしばらくグダグダ…

優しく声をかけようがほっとこうがグダグダ。

最後は自分で行くか「ママ、一緒にきて」と甘えてくることが多かったです。

寝る前のトイレぐだぐだは

「さっきいったのにまた行くのはめんどくさい」的な事を言う。

ま~めんどくさい気持ちは分からんでもないし別におしっこを漏らすわけでもないのだけど

「寝る前はトイレに行くもの」という習慣がなんでつかないんだろう?私のせいか?と気になっていました。


②トイレと不仲気味

トイレをわりと我慢して、ギリギリにしかいかないタイプのまる子。

なんとなく、トイレと仲がよろしくない。

排泄って心理学的にいろいろ深い意味があるらしいので
モヤモヤと気になった事もあります。

そして、大の時は、自分で拭けていても拭けていなくても「ママー!」と呼びます。

まぁそれはいいんだけどねぇ。。

この夏変わりました。

そんな気がかりが

この夏

パタリとなくなりました。

帰宅後の手洗いも
夜寝る前のトイレも

自らチャッチャっと済ませるようになりました。

トイレ(大)は、
困った時やうまく拭けなかった時以外は親を呼ばずに自分で用を足せるようになりました。

めぐみ
めぐみ

楽になった!

 

 

トイレ(大)の変化は明らかな要因があって

サマースクールの「初日に」、
初めての場所のトイレで一人で大の用を足せたことが自信になったようです。

まる子がすごく誇らしげに何度も報告してきました。

その日を境に、手洗い、トイレ関連が全部成長したかも。

子供ってちょっとしたきっかけで変わるもんですね。

いつもの幼稚園生活が再開したらまたなにか見えてくることがあるかもしれません。

なんにせよ自立してきてよかったです!

 

前回のまる子成長記録

おとなしめの年中娘 & 楽天購入品
...

 

タイトルとURLをコピーしました