2才児の突然の激しいイヤイヤ期に病んだ話。

2才半頃にまる子が突然イヤイヤ期らしきものになった話を書きます。

急になんでも「イヤイヤ」言うようになったので私の中では「短いイヤイヤ期」だったと認識しております。

イヤイヤ期

ZARA新作コーデだよ

当時「イヤイヤ期 突然」などのキーワードでさんざん検索したものの経験談を探し出すことが出来なかった。

「これはいつまで続くんだ??いつ終わるんだ???」

と不安になっていました。

もし似た状況の方がいたらこれを読んでほっとしてもらえたらと思います。

 

ZARAベビーガールの新作イエロートップスを買ったのでその写真と共にお送り。

 

結論から言うとうちの場合は

・突然の爆裂イヤイヤ期は短期間で終わった
・突然のイヤイヤの原因もおさまった理由も不明

という話です。

スポンサーリンク

2才児、突然始まったイヤイヤ

それまでは割とおだやかな性格だと思っていたまる子、当時2才半頃の秋。

イヤイヤが始まった初日、
目覚めが悪かったのか朝から不機嫌でした。

普段の朝食をイヤがり泣く。

ここまではたまにはあることでしたが、

1時間以内にはいつものまる子に戻るのが常でした。

が、その日は戻らない。好きなテレビを見せてもおさまらない。

お着換えしよっか、 イヤーー!ギャー!

くま吉(兄)を幼稚園に送りにいくよ、 イヤーー!ギャー!

くっく履こう、 イヤーー!ギャー!

自転車に乗ろうね、 イヤーーー!ギャー!

完全に、癇癪。

あれは癇癪玉でしたね~~

赤ちゃんの頃、寝ぼけて癇癪起こしてた以外は、ほとんど癇癪起こす子じゃないんだけど…

いったいどうしちゃったの???とびっくりしました。

上の子の送迎があるので泣いていてもやむなく自転車を出発…

送った後も不機嫌。

お散歩する? イヤーー!

おやつ買いに行く?(いつもは好きな行為)
イヤーーー!・・・きゃうん

最後のはイヤ!といいつつ気になっているみたいだったので
スーパーに行っておやつを買ってあげると
しばらくは機嫌が安定しました。

ほっとしたのもつかの間、
昼食前頃にまたイヤイヤモード。

ご飯もいつもよりえり好みが激しくさほど食べない。
もちろん幼稚園へのお迎えにも行きたがらず、靴下を履かせるにも格闘。

くま吉を幼稚園に迎えに行ったあと

その日は耳鼻科に診察に行く日でした…。

病院で泣きわめく。自分の診察じゃないのに。

子供を2人連れて病院に行くなんてただでさえやりたくないのに、

ド級に機嫌の悪い2才児同伴・・・

自分の通院ではなく兄だけが受診なんだけど、説明しても分かってないのかギャーギャー。

なんとか診察を乗り切って家に帰りつく頃にはヘトヘト。

いったいどうしたのまる子…

その週はもう本当になにもかもが大変だった…

数日で病んだ。

「明日の朝の飛行機で実家に子供たちと帰ろうかな?」という考えが何度も頭をよぎっていました。平日は夫が帰るのが子供が寝静まってからだったので、実際の様子を目にしないし、同じ目線で話してその場で一緒に対処できる家族が欲しかった…。

たびたびチェックしていたこと

様子が変わってからずっと気にしてチェックしていたのが

熱や痛みがあるのか?どこか体の不調があるんじゃないか?

ということでしたが、どうやらそれではない。
時々は笑顔を見せたり集中して遊ぶときもあって
ふと思い出したように現れるイヤイヤと不機嫌。
兄やパパとの間ではそこまで激しくイヤイヤしてないような?
特に母である私と接した時に現れるイヤイヤなのでした。

そんな姿をみて繰り返し考える中で、
なんとなく母子の関係に原因があるのかな…と思い始める。

これはメンタル面になにかトリガーがあるのかもしれない。私の接し方が悪い…?でもそれがなんなのか、どうすればいいのかは分からない。2才児にこちらもイライラするのをせずにとにかく温かく見守るしかなかった。

週末、波乱の公園

そしてやっと夫がいる休日に。
朝からまた不機嫌登場のまる子。
ご飯もあまり食べないし何かにつけイヤイヤで進まない。

話にだけ聞いていた夫も「おおぅ、、これは大変なことになってるな」と理解する。

テレビを観てると時々ヒャヒャヒャッて笑ってるんだけど(;’∀’)

せっかくの快晴の休日だったので
公園へ砂場の道具を持って家族4人で出かけました。

砂場で楽しく遊び始める兄くま吉をよそに
まる子、ずっとイヤイヤ。

いつもは砂場が大好きだからここに来たのに
なんでこんなことになっているのか。

帰りたいのか、抱っこしてほしいのか、遊びたいのか、なんなのか不明。
なにを提案しても「イヤー!!」しか言わない。

疲れた私がまる子を地上に降ろすと今度はギャン泣き。
夫が抱っこするとさらに輪をかけてギャン泣き。

公園遊びどころではなくなり帰りました。

その日いちにち何かとイヤー!イヤー!と言っていました。

翌日も。
機嫌よく落ち着いてたのは夕ご飯をしっかり食べた後くらいかな…

そして翌々日(平日)になり、
ワンオペでイヤイヤ2才児と幼稚園児を見るのかと気の重い月曜日の朝。

朝目覚めたまる子に恐る恐る声をかけると

あれ?普通?
「おはよ~」ニタッて笑った。

私、ビクビクしながらまる子とリビングへ。

あれ、戻った?

ご飯も普通に食べる。

なんにでもはイヤイヤ言わなくなった…。

突然のイヤイヤ、はっきりした原因は不明なまま

それ以後も

「靴下履いて~」「いやー!」「お片付けして~」「いやー!」なんてことはしょっちゅうありますが(普通の軽いイヤイヤ)

あの突然の激しいイヤイヤDAYSのように、
親がどれだけ手を尽くして何をやってもイヤ、無理っていうことはなくなりました。

あれはなんだったんだ・・・?

いまだに、どうしてそうなったのか、どうしておさまったのか、ハッキリは分かりません。

イヤイヤで大変だった1週間はまる子に構いっぱなしだったので、もしかしたら構ってほしい気持ちが爆発して、それが満たされて解消したのかも???

幼稚園児の兄の予定が優先される日々に嫌気がさしてワガママ言いたくなったのかも??

自我のなんちゃらってやつ?

 

子育てって謎だらけですね。。。

そして「時が解決する」ことばかりです。

 

ZARA新作コーデをYouTubeにUPしています。

タイトルとURLをコピーしました