夏休み!子供同士の交流って素晴らしい!

昨日から実家に帰ってます。本日2日目です。

兄の小学生の子供たち二人も東京から実家に滞在しています。もう一人2歳半の弟もいるんですが弟は今回お父さんお母さんとお留守番。というわけで私の息子がまるで弟代わり。お世話や遊び相手を率先してやってくれ相当助かる!

絵本を読んでくれてる小1のお兄ちゃん

小3のお姉ちゃん、お世話がうまい!私まで世話してくれる。

実は実家に戻る前に、息子に「明日からばあばのおうちに行くんだよ。いとこのお兄ちゃんお姉ちゃんもいるから一緒に遊ぼうね!」と言ったら「いや!」と言いまくってました😅
普段そのへんの遊び場で出会う大きい子(幼稚園くらい)にあまりいい思いがないんだろうなぁ。

でもいざ実家ついて遊びだしたらそれはもうお姉ちゃんお兄ちゃんっ子に!私そっちのけで、遊ぼう!こっちきて!ダッコして!これなぁに?状態。すっかり打ち解けました。

彼らは弟で慣れてるから余裕の表情で転がしててくれる。

なんでもお兄ちゃんの真似をしたがる息子、いつもは固くて食べたがらない食べ物でもお兄ちゃんが食べてるのを見たら食べ、歩かない距離も歩き、木登りにも挑戦しようとし、言葉もどんどん真似して、進化がすさまじい。そして3人ともすごく楽しそう。みんな近所に住めたらいいのになぁって思う。

午後からはさらにもう一人の兄一家も参加!(わたくし、四人兄弟なんです)

こちらの兄には1才3ヶ月の女の子がいます。みんなで水遊び。

親子二人の水遊びとは段違いに楽しいよねぇ。

私の小さい頃も、転勤族親だったので近所に親戚はおらず、夏休みにこうしてみんな遠くから集まるひとときが楽しくてたまりませんでした。懐かしい。年1はこういう集いがあったから、いまだにいとこたちとは兄弟みたいに仲がいいです。

フルチンコマン

いろんな年の子供がたくさん集まるってほんと楽しい!!それぞれがそれぞれの年齢なりのおもしろいことしてみんなが笑って、助け合って、すごくかわいい。親はジタバタ大変で疲れるけど子供のいつもにない笑顔見れると嬉しくなる。明日も体力消耗しそうなので寝よう…。おやすみなさい。

タイトルとURLをコピーしました