当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたプロモーションアイテムやサービスは各記事内で明記しているのでご確認下さい。

おうちえいご園


サブブログ「おうちえいご園」↑で、
英語の下地を作りませんか?

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたアイテムやサービス、アンバサダー契約をしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。

おうちえいご園

サブブログ「おうちえいご園」↑で、
英語の下地を作りませんか?

ついにイヤイヤ期が始まってオロオロしています。

1才8ヶ月、とうとうイヤイヤ期が始まってしまったようです。

最近育児がだいぶ楽になってきたなぁと思っていた矢先です…。

すでに疲れた…!
イヤイヤ対策の予備知識が足りなかったので、本を読んで勉強を始めました。
シアーズ博士のベビーブックや、ネット検索で調べてます。

image

イヤイヤや癇癪について気が楽になれた言葉

ベビーブックに書かれていた言葉に救われました。
⚫ 親は子供の癇癪を操ることはできない
⚫ 癇癪はこどもの感情の表れで、その感情をうまく操ることを、大人からの押し付けではなくこども自身が覚えなければならない
⚫ 親はこどもの癇癪を静める責任はない 癇癪は親のせいではない
⚫ 親はこどもを支えてあげるのが役割

こどもを親の都合よく操る(すぐ泣き止ませなきゃ、癇癪をとめなきゃ)ではなく、支えるんだ、という気持ちでいることを決めたら、イライラが少し減りました。

こどもと争うべきこととそうではないことの見極め

⚫ 癇癪の段階をうまくやり過ごすため、幼児の要求を『大きいこと』『小さいこと』に分けて考える
例えばチャイルドシートに乗りたくないというイヤイヤは、こどものいう通りにすれば命の危険があるので大きいこと。譲れない。何色の服じゃなきゃいやだ、というようなものは『小さなこと』なので大目にみる。

⚫ 小さな癇癪やイヤイヤ要求を大目に見てやることは、甘やかしていることとは根本的な意味が違う。

イヤイヤを通すことイコール甘やかしとは違うし、通さないことイコールしつけ、でもない。

イヤイヤ期って親のさじ加減なんですね。

ほとんどの場合はマニュアル的な正解はなく、そのときの状況やこれまでの流れに応じて臨機応変に加減して、こどもを導いていく。

ときには笑って大目にみてやるが、筋の通らないことにはきっぱりした態度。

難しい…。
親の人格、真価が問われるときにきました。

また勉強したことを書いていきたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました