幼稚園のママ友付き合い。

こんばんは。にゃーご(@ikuji_info)です。
5才年中くま吉と2才まる子を育て中。
子供服、賃貸キッズインテリア、知育などについて書いています。

幼稚園の送迎後、
まる子を連れて1~2時間公園や支援センターに行く日々。

大人1人で2才児を連れてるとまぁ疲れるwわけですが…

同じ幼稚園ママで下の子がいる友達と一緒に行動するとこれがすごく楽しい。
かなり息抜きになってる。

世間話しかしない友達が大勢いるよりも、
深い話がじっくりできて分かり合える友達が欲しい派です。
浅く広くより深く狭くってやつ。

スポンサーリンク

本音で話せる相手って貴重。

「こんなこと人に言えないんだけど‥」「もはやネットにも書けないんだけど」っていう話をお互いもってくる。

追記:このお友達は、4月に知り合ったのではなく半年以上前から仲良くしてる、ご近所の幼稚園が同じ方です。

お互いいろんなことに興味があるのでジャンルもその都度バラバラ。

「あ~それわかるわかる~!」
の時もあれば
「え~なにそれ!私は違うわ!でもあなたやっぱりおもしろい!」
って時もあって、
とにかくネタが尽きないのは「こんなこと言っていいかな?」と探りを深く入れる必要がない関係を得たからかもしれないし、バックグラウンドが似ているからかもしれない。

「生きることにあつくるしい我々」と呼んでいるw

そこでしてる話を、
まだそこまで親しくない人や、深い話を求めてない人にしたら最後、
ちょっと考えすぎだったりうざかったりするかな~と思うので、
複数名でいるときはそういう会話はしないんですけどw
最近はブログにもあんまり書けなくなってきちゃった。

あと、

転勤族のお友達、増えました。

朝の送迎の後、公園などウロチョロしてると、
同じような年ごろの下の子(未就園児)を連れた同じ幼稚園に通わせているママに遭遇して、
お話してみたら転勤族で春に引っ越してきたばかり!
というくだりが3回。

「東京は便利ではあるけど子連れには暮らしにくい」「子連れの転勤はつらい」という共通の会話を一通りしてすぐ打ち解けて楽しい。
私が東京に引っ越してきたばかりの頃、同じ転勤族の方に出会うと嬉しかったし友達になりたかったので…少しでも相手の力になれたらなぁという思いもあります。

いわゆるTHE幼稚園ママ友との付き合い

共通点があるわけでもなく、とにかくただ同じクラスになっただけの人とか、役員が一緒になった人とか、クラスでやたら幅きかしてる3人目のママさんとか。

ぶっちゃけ、あんまりお付き合いしてないです。自ら話しかけてないなぁ。
話しかけてもらったらもちろん嬉しいし超ありがとうなんですが。

わざわざ親しくなろうと前のめりに努力はしていないって感じかなぁ。なんかのきっかけで親しくなれたらそれでいいや、と。

でもすれ違えばスルーせず笑顔で挨拶、という感じで。

実は、ママランチと親睦会があったんですが、ことごとく欠席してしまいました。。。
意図的ではなく、参加するつもりだったけど私が高熱出していけなかったり。

まだ通い始めて2か月。
これから行事があったり役員をやったりで、話したことのないママとも関わりが増えると思うしよい出会いがあるといいな~。

タイトルとURLをコピーしました