
たぶんアレルギー性鼻炎。
夫が昔からアレルギー性鼻炎なのですが
たぶんくま吉もそうです。
寝具の周りで遊ぶと鼻がムズムズぐずぐず。
気候がジメジメしている6月
寝室にダニが増えている気がしてなりません。

今日洗濯出来るものは洗い、
クリーニング出来る物は全部手配し
買い替え期の物を一部注文しました。。
寝室のこまめな掃除が苦手

フリー画像だけどなんか生々しい画像
・寝具の洗濯
・布団干し
・掃除機がけ
日々のこまめな清浄をしたほうがいいのは
分かっちゃいるけど、
オラあんまり出来てないだ。。。

でも子供にアレルギー症状が出たら
黙って見ていられないってことで
重い腰を上げていろいろ対策中。
快適な眠りを手に入れるためのコスト(労力、寝具クリーニング代)って
けっこうかかるものですね。
いや~めっちゃかかる。
みんなどのくらいの頻度で布団を外に干してる?
クリーニングに出したりしてます?
わたしは人生のうち半分くらいを布団で寝起きしている日本人であるのに
布団寝具のケアやクリーニングについてベストな方法や選択肢をわかってないのもダメですね。。

布団クリーニング+保管サービス
各社調べたのち、
羽毛布団については
カジタクの布団保管付クリーニングサービスを利用することにしました。
羽毛ふとんはクリーニング+保管ができるカジタクにいま申し込んだ!羽毛布団2枚で12980円也。
保管料無料キャンペーンあり。湿気の多い季節に保管しててくれるのありがたい。支払いはアマゾンペイが使えた👍あとはヤマトから届く袋に布団を入れて送り出すのみ😄 pic.twitter.com/H9E5AOiVPb— めぐみ(元にゃーご) (@ikuji_info) June 14, 2021
2枚の羽毛布団のクリーニング+保管で12,980円です。
Amazonペイが使えるし申込は超簡単でした。
保管サービス込みでこの価格は他社と比べてぶっちぎり安かったです。
調べながら、ともばたけのぽにさんも過去に利用されていたのを発見。
こちらの記事です。詳しいレビューあり。
保管は不要、クリーニングだけなら
完全個別洗いで四万十川の源流水使用の
しももとクリーニング
も良さそうだなぁと見ていました。
クリーニング中のレンタル布団も出来ます。
(レンタル入れると総額がすごい高くなるから辞めた(汗)
フローリング部屋での布団就寝

うちには畳の部屋がないので
フローリングの上にシングル布団を2枚を敷いて4人で寝ています。

なんかミスボラシイ
もちろん、直で布団を敷くとカビてしまうので・・・
まずベルメゾンの通気用スノコを敷き・・・
その上に、西川の吸湿マット
ドライウェルプラスを敷き
そうしてやっと敷き布団を敷いて、
敷きパッド(シーツ)を敷いて寝ています。

ドライウェルプラスの湿気吸い取り力はすごくて
布団に湿気が残らないから気に入っているんだけど
なんせもう5年は使ってる…?
一応洗えるんだけど、そんなに頻繁に洗っていないし…(ゲッ)
そこそこヘタってきているし、今回2枚とも買い替え注文しました。
敷布団の買い替え
一番早急に清潔にしたい敷き布団。
数年前に義母が買ってくれたもので
けっこうなお値段がしたと思うのだけど・・・
私のような怠け者が管理する上では
洗える布団や買い替えやすい値段のを買って
数年起きにリニューアルするほうがいい気がしてきました。。。
睡眠が大事=布団選びは大切
寝具の身体への影響は大
というのは一応知っているけどもなぁ。。
こんなお安い布団がレビュー4000件超。
買って試してみようかな~と検討中。
もし買ったらレビューしますね。
子供用枕(歯並びケア枕…)

くま吉用です。
(昨日の朝注文して今日届いたから楽天にしてはかなり出荷が早い)
くま吉は、顔を敷き布団や枕に押し付けるようにして寝ている事が多く
歯並びに悪影響があるという事は以前から知っていましたが
なかなかその寝方が変わらず…。
藁をもすがる思いで「ほんまかいな?」と思いつつ
「歯並びケア枕」を買ってみたんです。。
届いたものを触ってみてもお値段程の効果がある気がしませんが
どの道アレルギー対策として枕買い替えに良いタイミングだったのでまぁいいか。。。
布団乾燥機も持っている
ちなみに、ヒタチの布団乾燥機も持っています。
が、夏にこれを使うと部屋全体が暑くむんむんした空気になり
乾燥機をかけていない寝具やクローゼット内については
むしろダニが増殖しやすい湿度温度になってしまう気がするのですよね…
(冬場は寝具乾燥と足元のあたために毎日重宝してる)
夏場は暑い中せっせとベランダに敷き布団を干すべしって事か…

寝具関連の記事

