インスタグラムでおかしくなってきたので辞めて楽になる。

4月のいつからか、インスタグラムのアプリを削除しました。

インスタグラムのアカウント自体はそのままでブラウザからたまに見ることもあるんですけどね。アプリがないと見る回数は激減。

インスタグラムって親指でスクロールしてると延々と次が出てくるので気づけば長時間見てしまいます。(おしゃれな赤の他人一般人さん、洋服ブランド、ショップ等をメインに100アカウント位フォローしてます)

それを観ながら「あ、これあの感覚に似てる。パチスロ!!やらなきゃならないことも考えなきゃならないことも忘れてひたすらくるくる回る画面を見つめてしまうあれだ。」と思ったのでこれ私まずいことになってるなーと思い始めました。無の境地だけど禅じゃない。(昔スロッターだったわけじゃないです、パチスロの携帯ゲームにはまったことがあるだけ…恥)

これはどんなアカウントをフォローしているかに大きく左右されると思いますが、インスタをひたすら眺めてると自分の実生活の財務管理や資産形成から頭が隔絶されていき、逆に消費生活にばかり気が向くので怖くなりました。

あと、もうひとつ私まずいことになってるよと思ったのは、「他人の私生活に対する憧れ」です。

自分の実生活と理想イメージにギャップが大きいと変な焦燥感を感じて、その逃避先としての消費行動。

インテリア、ファッションに関して無駄に目が越えていくのも疲れた。

もうインスタ映えとかインスタ流行とか無関係に、ダサかろうがモサかろうが百パーセント自分の趣味で生きたいし、少々理想イメージと違う点など気にしないことにした。人目、インスタ映え、ブログ映えを気にしない。

そしたら楽になった。

ブログやっててもそうだけど、自分の生活の本当に嫌なところやカッコ悪いところは人前に出さないで良いところを誇張するもの。一番よくみえる写真を出すもの。

私のブログだと4年前の写真と今を比べたら今の方が見映えのよい写真が増えていて、でもそれは今の暮らし向きが大幅に良くなったり心が豊かになったからではなくてただ単に人真似をして写真の撮り方や見せ方がうまくなっただけのことである。あと、買った物たちで盛っただけ。自他共にネットやSNS上ではいかにでも盛れるんですよね。

インスタでフォローしてるおしゃれな他人さんの生活も、人に見せてるところは一番良いところを切り取っただけだろうな~何度撮り直したんだろうねぇーって思いつつ憧れちゃうよね。なんだろうね。インスタマジック。

わたしゃもう「視覚性」の文化に翻弄されて疲れた。

インスタグラム自体や、楽しんでやっている人を非難したいわけでは全くなく、個人的に私はやりすぎだったし使い方間違えてた。楽しくなくなってきた。だからインスタ控えてバランス取ったら楽になった、という話でした。

あ、インスタ半分辞めたけど買い物とブログは大好きなのでこれからもいろいろアップします。ミーハーは変わらず。

スポンサーリンク

サブブログ「おうち英語園」で、
英語の下地を作りませんか?

おうちえいご園

スポンサーリンク


サブブログ「おうち英語園」で、
英語の下地を作りませんか?
おうちえいご園

暮らし日記と購入品
スポンサーリンク
このページをシェアする
元にゃーごの育児生活
タイトルとURLをコピーしました