新年あけましておめでとうございます。
だいぶ久しぶりの更新になってしまいましたが
皆様お元気でしょうか。
私はなんと帯状疱疹を患っておりまして
このブログ記事は声で入力しChatGPTに体裁を整えさせスマホブラウザから投稿しております。
気力は元気なんですが、今安静にしていないと
後で神経痛がでるかもなんて言われたので念のためおとなしくしています。
思えばあっという間の2024年でした。
色々あり過ぎて2024年と2023年の出来事は
頭の中でまだ整理がついておらずごっちゃになっています。
2023年に一軒家を購入して引っ越し、
2年近くになるのですが
この家に来てからの約2年間が本当にあっという間。
なんでだろう。運気でも変わった??
11月は夫の在宅勤務時用に2階の倉庫的な部屋を片付けて
書斎にしました。
IKEAでデスク&チェア&本棚を買ってきて
せっせと組み立てて整えて自分的にはいい感じの部屋に。
夫が在宅勤務をするのは時々なので私もよく使っています。
食品のストックや災害非常食、米などを置いている部屋でもあります。
2024年の振り返り、思い出し
2024年をちょっと振り返ってみようと思って書き出しましたが
けっこうな長さになってしまったので時間があるときにお読みください。
春はやはり気になっていたのがクラス編成!
子どもたちは運よく良いお友達と先生に恵まれ小2,小4を楽しくスタートしました。
①山形旅行
初夏に山形県に遊びに行きました。
山形は観光客がそこまで多くなく落ち着いていてのんびりできたのがとても良かったです。
詳しくは別で投稿しよう~
②スタンダップコメディーショー
7月、アメリカ在住のアジア系コメディアン、
Atsuko Okatsukaのライブに私だけ行ってきました。
本物のAtsuko様に感動はしたものの
残念ながら終始大爆笑というわけではありませんでした。
というのも、生出演なので当然YouTube動画のような英語の字幕なんてなく、
英語が聞き取れなかったり背景知識がなくて笑いのポイントが分からない時も多々(泣)
生のままの英語が分かる我が子が羨ましい・・・
③メキシコ料理にはまった
2~3月に私側の親戚のアメリカ人男性と度々会っていたのですが
世界中を飛び回る彼のおすすめは和食に次いでメキシコ料理。
私もトライしてみたらすっごく気に入って、いく先々でメキシカンを探したり
自宅でも真似して作ってみたりしています。
④ガーデニング&鳥の観察
小さい庭でのガーデニング、めだかの世話などしています。
2024年の後半は忙しくなりすぎてあまり庭を見ていませんでした。
今帯状疱疹で無理は禁物なので、庭をぼーっと眺めることがやっと出来ています。
冬は近隣の緑からうちにも小鳥が飛んできてくれます(ツグミ、ジョウビタキなど珍しい鳥も!メインはメジロとヒヨドリ)
夏は庭にオクラを植えていました。
またたく間に巨大化し私の身長を抜き
最後はオクラの実に手が届かなくなりました。
収穫が遅れると巨大なオクラになってしまい固くて美味しくないんです。
夏の帰省後はそんなオクラが沢山できていたので、オクラスタンプをして遊びました。
特に娘まる子が鳥好き。
ジーッと飛来を待ったり観察したりするのが苦にならない子(お兄ちゃんは無理ww)
毎週、鳥の多い公園を訪れたりもしますが、日ごろから生活の中で鳥を常に探している状況です。
2024年夏はコウモリにも興味を持って
コウモリ観察に夕方散歩に駆り出される週もありました。
たまたまタイミングよくコウモリのワークショップを見つけて参加できたので良かった。
⑤米軍基地や大涌谷へ行った
例のアメリカ人親戚男性の短期滞在期間中ちょくちょく会っており
米軍基地にファミリーパスみたいなもので特別入場?させてもらいました。
この頃家族で「沈黙の艦隊」(アマプラ)を見ていたので潜水艦に大興奮。
我が家に遊びに来てくれた時も日米の歴史や世界の戦争についてや
エンジニアリングに至るまでいろいろ教えてもらいました。
自分って日本の歴史全然知らないじゃんと思い、歴史の本を漁ってみたりもしました。
別日、箱根・大涌谷にも連れていって、そのほか
鎌倉を案内しようと思ってたんだけど彼はすでにほとんど単独旅行済みで
逆に「〇〇寺すごくいいよね。え?Youは行ってないの!?近くに住んでるのにもったいなすぎる!」
と毎回言われてました。なので2025年は外国人に教えてもらったおすすめスポットを巡ろうと思います。
私出不精なので外的動機がないとどこも行かない…
⑥夏休み、宮崎&鹿児島
実家のある南九州へ。
宮崎で地震が発生した直後でどうしようかと思ったけども、予定通りえびの高原で親戚で集まってキャンプ。
私バンガローもバーベキューも単体ではあまり好きじゃないほうですが
家族とするのは大好きです。
山・川・海・花火
夏にやりたいことを全制覇。
同年代のいとこがいれば他に何もいらない夏でしたね。
あいかわらず野生派で海の生き物採りに必死だったまる子。
いい感じの磯がありました。
田舎のさまざまな自然スポットは私だけでは連れて行けず
兄家族に先導してもらっています。ありがたや~~~
桜島にだけは私が子供と姪を連れて行きました!
アイスとかき氷を食べてばかりだった(汗
⑦読書
兄は夏にトムソーヤーの冒険を福音館古典シリーズで読みました。
長編を読み終えて達成感があったみたいです。
妹まる子はまだ自分であれこれ読む感じではなく
私が子供のころから好きだった古田足日の本を好んで読み聞かせています。
古田足日さんの作品、
有名どころだと「おしいれのぼうけん」
「宿題ひきうけ株式会社」
私自身の読書。
年末にかけ、精神的な話の本を沢山読んでました。
ふと思い出して「沈まぬ太陽」を読み始めたり…。
「すぐ役に立つ本」(いわゆるファスト教養本)に疲れたんだと思います。
乳幼児期からのおうち英語のおかげで、洋書の読書もはかどっています。
2024年、兄妹両方がはまったのは
My Weird Schoolという学校もののシリーズと
Dragon Mastersというファンタジーシリーズ。
オンラインでイギリスやアメリカの先生のブッククラブの授業が受けれたので
お兄ちゃんはそれも楽しみ中です。
妹はもっぱらAudibleで音源を聞きながら本をめくって楽しんでます。
イギリスUsborne社の水ぬりえ本も大のお気に入り。
私のインスタ投稿↓
この投稿をInstagramで見る
⑧おうち英語関係の仕事
2024年5月におうち英語のやり方を体系的に学べるオンライン動画講座をリリースしました。
2024年が忙しかった理由、これですね。
制作と準備も超忙しかったし出してからも当然ながらずっと忙しいです。
1月年末年始休みに動画視聴で学んでもらえるように
今ちょうど開講期なのでもしご興味があればよろしくお願いします。
そのほか、今年は1月に朝日新聞EduAのウェブ記事と紙面用に取材を頂いたのと、
AERA ENGLISHの特別号にも取材を受けた記事を載せて頂きました。
AERAさんのは新聞社の本社で打ち合わせをしたのでその時ミーハーに写真を撮りました。
今から始める「おうち英語」 大切なのは細く長く続けること! 「おうち英語園」の辻めぐみさんに聞く
【AERA English 特別号】英語に強くなる小学校選び 2025 (AERAムック)
おうち英語の発信とは別の仕事も2024年後半から始めまして
2025年はまた違う楽しい展開になっていけたらなと思っています。
⑨4年生&2年生の学校と習い事
4年生からは生徒会的な活動の代表になったりと積極的に過ごしているようです。
2年生のまる子はもっぱら放課後をメインに友達と楽しくしています。
習い事は今は水泳、音楽、最近まる子だけアート教室に行き始めました。
少年スポーツには入っていないですが体育館スポーツに顔を出しています。
児童館で運動イベントがある日も参加。
⑪ゲームを買うか問題&マイクラプログラミング
そろそろSwitch買ってあげようかな~と何度も思っていますが
きょうだいでよく仲良く遊んでいるので(じゃれたり工作したりレゴしたり)
「きょうだいであまり遊ばなくなったら共通の遊びとして買えばよくない?」と考えています。
男の子の話題はゲームが多いので、仲間に入れないのはかわいそうだなといつも思うんですが
本人や先生に聞くと「マイクラの話ができてるから大丈夫」とのこと。
仲間に入るかどうかには影響ないけどでもスイッチに興味はあるから欲しい!!とは言われています。
2025,私用に買おうかな。
Switchは買っていませんが、PCでのマイクラを解禁しました!!!
購入した子供用PCやガジェッドはここのページの中盤にまとめてます。
宿題と家での課題が終わったら30分遊べるルール!
マイクラ…私にはよくわからん~~~
でもとても楽しそうで、コーディングとも結びつけられるから何かしらプラスアリです。
兄のほうは教育版のコーディングオンラインクラスをやっています。
妹もPCでコマンドを使いながら遊んでいるようです。
インスタから↓
この投稿をInstagramで見る
⑫ハロウィンパーティ
2024年の思い出振り返り。
ハロウィン。今年もお友達を誘ってパンプキンカービングをやりました!
楽しかった~
⑬バーベキュー
これも確か同じ頃かな。子供のお友達で森バーベキューをしました。
絵本読み聞かせ活動のお仲間でもありくま吉の友達のママたちは私より5~10歳上の方が多く、
食材や調理具、食器、調味料など良いものを色々教えてもらえて超勉強になりました。
地域のこと、中学校のこと、なんでも知っていて、
うちの子の事も知ってるわけだから、教育関係の相談で頼りにさせてもらっています。
⑭インテリアを整えたくてたまらない病
10月に発症し、冒頭で紹介したように書斎を整えました。
最近になってIKEAのライトも取り付けました。
実物を見ると結構いい感じなんだけど
写真で見ると本棚にアリの触覚がついてるみたいだな・・・
引っ越してきてからろくにいじっておらず全体的に殺風景な我が家…
壁に絵画とかもっと飾りたいな~
観葉植物をここに置いたらいいだろうな~
見るたびに毎回思うんですけど、ちょうど良いものが見つからない!
ネットを物色してると1~2時間溶けるので
店舗に行きたいなと思うんだけど絵画の店舗って…?
東京に住んでるから青山や代官山に行けばあるのかもしれないけど
そういうハイソな街の店に入る勇気がないから結局ネット見てる。
あと、急務はキッチンの照明がずっと壊れてるんです…
10月頃から急にチカチカしだして、交換品を買ったのにそれもチカチカ!!
11月、12月とキッチンの天井照明なしで、
手元用のライトだけでやり過ごしています…
いい加減買わなくちゃ~~と思ってるんだけど
また失敗したくない&素敵なのが欲しいと思って買えずにいる。。。
(買い物に慎重派)
振り返ると、11月12月は「変えたい・変わりたい」が炸裂していました。
12月は肩背中が痛くて私は整骨院にいってたのですが、
今思えば帯状疱疹の前兆だったのかなぁ
ストレスがたまると出るらしいですよね。
でも精神的にストレスを抱えていたつもりがない。
ただ、11月12月は眠りが浅くて一晩中寝ながら考え事(?)してたり夢ばかり見ていた気がする。
私は自宅で仕事をするので気づいたら夜中もPCに向かっていることもあり
やり過ぎていたかも・・・
自分だけでは気づけなかったのですが、親族に医師がいるので大晦日に軽く相談したら
「これは絶対帯状疱疹。今すぐ薬をもらってこないと大変なことになる。」
と言われて元旦早朝から救急に行き薬を頂いてきました。
東京の救急だとついてから3時間待ちなんてこともありそうですが、
帰省中で田舎だったので全然混んでおらず30分で帰宅できました。
元旦から見て下さった先生や医療従事者の方に感謝感謝の年始めとなりました。
⑮奈良
帯状疱疹に気づく前。年末、夫実家への里帰りと合わせて奈良にちょっと行ってきました。
子どもたちは昔行ったことがあるけど記憶にないのでほぼ初奈良公園&大仏。
シカの餌くれ攻撃洗礼を受け喜んでいました。
というわけで2024年の振り返りでした!!
2025年はまずキッチンの照明を買うのを頑張ります。
その後、これまでとは違う事に挑戦していきたいと思っています。
2025年も世界と読者の皆様が穏やかに過ごせますように。
今年もよろしくお願い致します!!