Bobaのだっこヒモでおんぶ家事。

image

11月(生後6ヶ月)からおんぶ家事をしてます。
それまではおんぶのやり方がよくわからなくて、友達に教えてもらってやっても息子が泣くわで家事にはほんと苦戦してました。
子供が後追いするようになるとほとんどのママは家ではおんぶして家事をこなしているみたいです。

昭和おんぶ時代の母にも指導を受け何度かチャレンジしだんだん慣れてきて、今では1日1時間ちょいおんぶして掃除や料理をしてます。

おんぶするようになってから料理の手抜きがだいぶ改善されて、常備菜や栄養のあるものなど何品か作れるようになりました。 ただし、料理はおなじ場所をウロチョロするだけなので途中から半泣きになります…。

掃除機は見える景色がコロコロ変わるので好きらしく、やりながら背中で寝てくれるので助かります。腰が痛いけど。

image

おんぶといえば北極しろくま堂のおんぶヒモが売れているらしいですね。
私は今bobaのだっこヒモをおんぶスタイルにして使ってます。
↓このタイプのこの色だよ

image

ボバのベビーキャリア、前ダッコの着用感はよくて気に入ってるけど、腰で支える構造都合上おんぶのときは赤ちゃんの位置が下になりつらそう。腰を曲げて作業する掃除機のときはいいけど背筋を伸ばす作業には向かない。
(ボバのだっこヒモをずっと使ってますがある理由で人にはおすすめしません。長くなるので次の記事で。)

おんぶはおんぶ専用のもののほうがいいかなぁと思いしろくま堂のサイトをみたら、実家にある40年前くらいのおんぶひもと少し似てる!!?そして4500円くらいする。

image

すぐ母に電話して即日中にレターパックで送ってもらいました。

image

いざつけてみたら、なんか辛い。胸の前でひもを交差するので苦しい。
慣れなのかなぁ…。
おんぶ専用ヒモのほうが、赤ちゃんの位置が高くなり母子ともに楽と聞いたんだが…。

もうちょっと試行錯誤が必要なようです。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました