ラーニングタワーで子供と家事!海外からの情報。

こんばんは。にゃーご(@ikuji_info)です。
4才くま吉と2才まる子を育てています。

先日書いた台所育児のネタ帳で、台所育児時の「踏み台」のことも触れたのですが、それに関してドイツ在住のママブロガーさんから情報を頂きました!
Me and My Little Family
ドイツで夫と息子の3人で暮らすElphabaさんのブログ

子供を高さのある踏み台に乗せてキッチンに立つと、
転落予防に半分意識をもっていかれがちですが
その解決策になる踏み台があるそうです!

スポンサーリンク

ラーニングタワー。台所育児の踏み台に

ラーニングタワー。
モンテッソーリ教育の考えに基づいて作られたものらしく、
「子供が安全に大人と同じ目線に立って作業するための踏み台」です。

視覚的にわかりやすい写真を見つけたので転載させて頂きます。
HappyGreyLuckyのsinaさん(Tront)のお宅。

体の周りに柵があるので転倒しにくい!

台所育児の踏み台に海外アイデアを活用、モンテッソリー教育流
photo by HappyGreyLucky

台所育児の踏み台に海外アイデアを活用、モンテッソリー教育流
Photo by HappyGreyLucky

このアイデアすごい!!良い!!目から鱗!幼い子と一緒に料理しやすい!

IKEA家具を使ってDIYしたものだそうです!おしゃれ。作り方もこちらのページに詳しく載っています。

ラーニングタワーの情報をくださったElphabaさんもIKEAの椅子で作ったそうです。

Elphabaさんのブログ記事「IKEAの椅子で作るラーニングタワー」

海外のAmazonには売ってたけど日本で検索してもほぼ売ってないのでやはりDIYかな。

うちもくま吉が小さいうちからこれを導入したらよかった!!
今は子供が2人だし狭い賃貸マンションでの置き場所の関係でどうしようかと考えてるところです。

先日台所育児の記事を書いた手前もあってまる子を台所シンクに立たせ始めたんですが、食いつきがすごい。

夕方料理中グズグズされるより多少手間がかかっても台所に立たせて楽しくさせてあげてたほうが私は精神的に楽かも。

くま吉も一緒に立たせてみたけど2人いるとそれはかなり大変😨特に押し合いが…。

台所育児、お手伝いをする2才のIKEA踏み台

半分は水遊び。くま吉も最初こうだったなぁと思いだします。くま吉はカップに水を入れて床にぶちまけたりしてたけどまる子はなぜかしないから助かる

うちは写真のようにIKEAの小さな台を置いてるだけなので転落を気にしつつです。

台所育児2才

ドイツの育児情報

Elphabaさん:

”ドイツでは子供も大人と同じことを一緒にできる(真似できる)ように、例えば庭作業の道具にしても子供用の芝刈り機やホウキなどが豊富です。

DIYが盛んなので賃貸でも壁に穴を開けたり壁塗りを自由にできることがあり、工具なども子供用のものを持ってる子がいるのが普通だったりします。

そういう子供も大人と一緒に同じようなことをする、させるという文化があります。”

というお話でした。

非認知能力が自然とUPしそう。
ドイツの乳幼児教育、興味ある~!

ラーニングタワーなんてこうしてご連絡をもらわなければ一生知らなかっただろうなぁ。

先日の子供向け台所育児グッズ記事にも読者さんから「ベルメゾンに小さいサイズのエプロンありますよ!」と教えていただきました。(注文中)
他にも日ごろから読者さんにお世話になることが多くありがたいですm(__)m

私はドイツ語は一切できないからこそ、ドイツに住む方の育児ブログ(日本語)を読むと興味深く、メールでお話できて、ZARA子供服が好きだったり住む国は違えど共通点もあって…もう感無量。
Me and My Little Family

実はブログ村の子育てブログの中から「海外育児カテゴリ」のブログもよく読んでます。

現地に住む日本人子育てママの目からみた海外がおもしろいし、今回みたいに全く知らないことにも触れられて新鮮!息抜きにも🍸

にほんブログ村 子育てブログへ

台所育児の情報やアイデア、海外のほうがありそう。いろいろ検索してみます!!

タイトルとURLをコピーしました