くま吉が年中から、スマイルゼミの無償モニターをさせてもらっています。

スマイルゼミ幼児コース始めました!タブレット学習の時代。
すまいるぜみ幼児コースを始めました。超文化系幼児が使った感想です。

スマイルゼミ年中コース半年後のガチレビュー【モニター記事】
スマイルゼミってどんなもんなの?
正直ね、
正直つい数か月前までスマイルゼミの良さがあまり分かっていませんでした。(すまん)
本でも教材でも幼児にはやっぱ「紙」でしょ、という信仰もあったかもしれません。
が、くま吉が小学生に近い年齢(6才)になり、親が手取り足取り世話せずに教材と触れる年ごろになったからか、けっこうイイジャンって思ってきたんですよね。
小学生ママから「小学校でのひらがなや漢字の書き取り指導は厳しい」なんて話を聞いて、
スマゼミの毎日の課題のひらがな書き取りの「とめ・はね・はらい」指導も有益だなぁーと思います。

にゃーご
親からアレコレ言われるともう受け入れたがらない年齢ってやつ…?
もし検討している方がいたら、
ともばたけのぽにさんのお子さんがスマゼミを始めたときの記事、誇張がなく正直で参考になりますよ~~

小学生のタブレット学習って本当に良いの?子供が自発的に学ぶ仕組みにしたい。 - ともばたけ
私達親世代にはなかった文化、「タブレット学習」。ここ数年でかなり伸びている分野だと思います。確かに、紙ベースで勉強するのって、親がサポートが必須になると感じます。例えばドリル。買った数日は良いですが、その後は嫌になってしまい・・はあるある。タブレットは自分でできるのか!?その辺も探りたいところです。

タブレット学習ってどうなの?休校と乳児育児のはざまで - ともばたけ
コロナショックのおかげで、小1になる長男も、休校や各種自粛になりそうです。 身バレや住んでいる所...
(話がそれますが、ぽにさんのブログ、読ませるブログって言うのかな、引き込まれてます。愛読。)
紙っぽい書き心地になるフィルムを貼った。
タブレットの画面に専用ペンで文字を書くとき、
ペンが滑って字が書きにくいな~と感じていましたが、
先日、紙の抵抗感を再現したというスクリーンフィルムをAmazonで買って貼り付けたらだいぶ改善しました。(読者さんに教えて頂きました!)
スマゼミの英語
標準コースにも英語課題がついていますが、
もっとやりたい方向けに英語プレミアムというコースあります。
発声・発音の録音&評価機能があるのが特徴的。使っている様子を動画にしています。(1年くらい前撮影)
詳しいレビューはおうち英語ブログのほうに書いているのでもしご興味があればどうぞ!

スマイルゼミ幼児コースの英語プレミアムを1年使った私による解説。
スマイルゼミ幼児向け英語プレミアムのレビューです。内容と価格、使用した感想を書いています。(モニター記事)