子供2人のおもちゃリビング収納。

子供2人のおもちゃ、

年齢(5才2才)と性別は違えど、別々に使っているわけではなく今の所ほぼ全部共有しています。

一番よく使うおもちゃ(レゴデュプロ、木製レール、マグブロック)はここ。

二人分のおもちゃ、種類ではなく量を少し買い足したからバスケットからはみ出すようになってしまった。

それに時々なんでもかんでもとりあえずこの辺に突っ込んでしまう。。ダメだね。。

この辺がゴチャゴチャしてきてどうも落ち着かない理由をもっと考えた。

写真の左壁側のハンマーボール叩きやカタカタ落ちるおもちゃはわりと赤ちゃん向けで、もうあまり使ってないなってことに気づいたのでしまい込みました。(クローゼットに入れただけ😅)

壁沿いが片付いて少しはスッキリしたかな。

誕生日に増えた型はめのおもちゃやお鍋はイケアのおままごとキッチンの中。

この扉内はあまり使いこなせてない部分。収納箱もバラバラだし。

隣のおもちゃ棚の中は細々したおもちゃなど。

まる子のペッパピッグフィギュア。

お気に入りで、よく手に持ってるのはいいんだけど家のいろんな場所に放置してくる。

4匹くらいでとどめとけばよかった。。

ペッパピッグの段、収納の奥行きを活かせてないなぁ。

レゴなどに次いでよく使うおもちゃである積み木は本棚の下に2段。

積み木は重たいしここ以外に置き場所がないので消去法でずっとここ。

ホコリがたまりやすいのがバツだけど仕方なく。

積み木の横にはDWEのカード(中古DVD買ったらただでもらったやつ)。滅多に使わないんだけどもったいなくて処分できなくてずっとここに…。

リビングのおもちゃはざっとこんな感じです。

そして、、、

降格になったオモチャとたまにしか興味を持たないオモチャなどがクローゼットにまだあります。

私は「もう見向きもされてないな」と思ったおもちゃは夜子供が寝た後にクローゼット内の箱の中に突っ込んでおる。

リビングのおもちゃをあと半分くらいに減らしたい。

そして安易におもちゃを増やさないように気をつけたい。

毎日のお片付けが少しでも楽に、短時間になるように。。。

目指せすかすか収納〜。

たぶんそのうちクローゼットがギブアップになるので、そしたらフリーマーケットで売りさばきます。

最後に。。先日はいった新入り、このピアノの収納に頭を抱え中…

出しっぱなしでもいいんだけどホコリかぶるしなー。夜は片付けたい。

タイトルとURLをコピーしました