
Amazonエコーショーが3990円、
エコードットが1480円とかなりお安くなっているので
気になっている方向けの記事を再UPしておきます。
2022/7/12 Amazonセール開催中で、こちらで紹介しているデバイスが安くなっているのでトップ表示しています。
Amazonエコーは子育て家庭に便利な機能満載です。
・親が言いたくない小言(ハミガキして~、宿題して~等を代弁)
・子供用家電の替わりにも!?

Google HomeとAmazon Echo show 5
我が家には4年程前からGoogle Home(スマートスピーカー)がおります。

が、、、、
Amazon Echo Show 5を購入しました!
Amazonのスマートホーム「アレクサ」搭載のAmazon Echo show 5です。
(ちなみにうちはAmazonプライム会員です)

Amazon Echoshow 5
きっかけは共働きブログともばたけ・ぽにさんの記事で
Amazon Echoは子供の留守番時の味方にもなる話を知ったこと。

まるで家電!?部屋の様子が確認できて安心
「呼びかけ」という機能を使うと
外出先でスマホから
家のカメラをオンにして様子を見ることができます。
先日、この機能を使ってみました。
まる子を連れて近所の皮膚科へ通院。
子ども2人を連れて病院に出向くのは気が引けたので
くま吉はお留守番です。
待ち時間に外でAmazonアプリの「呼びかけ」を押すと・・・

くま吉と会話ができました!

スマホから家の様子がみれる
この「呼びかけ」機能は
電話と違って応答ボタンを押さなくても繋がれるので
ペットの見守りや高齢者の見守りといった用途にも応用されているようです。
(登録していない人からはかかってきません)
家にいる子供から親にアレクサで連絡
子どもから親のスマホにかけることも出来ます!!

と、音声だけで指示できます。
画面に顔をだしてさながらLINE電話です。
(注:ただし、電波状態やスマホの状態によってコールがうまく表示されない事もあったので普通の通話機能ほどの安定した品質は期待できないかもしれません)
小言を言ってくれる機能?
「母の代わりに小言を言ってくれる機能」
というワケではないのですが、
似たようなことが出来ます。
例えば

・・・
〇時です、宿題の時間です。
・・・
〇時です、寝る準備をしましょう。
といった事を指定時刻に言わせられます。
Googleホームは、指定した言葉を指定時間に言わせる設定が煩雑で使いにくいです。
でもアレクサは簡単。
※小声を言ってくれる機能のことはアレクサを利用しているしろくまさんに教えてもらいました
アレクサも英語設定にできます

うちではGoogleホームも英語/日本語両方設定にしており
アレクサもそのようにしています。
Echo Showはスクリーンがあるので歌詞が表示できる曲もあって、おうち英語的にもGOOD。
(スクリーン付きのスマートホームはGoogleからもNest Hubが出ています)
おうち英語上でのスマートホームの話はサブブログ「おうちえいご園」に書く予定です。

それぞれ優れている点が違うので使い分けしながら一緒に暮らします。
画面保護フィルムも買いました
画面なしでよければ
こちらはセール時1490円にまでなります!!
購入を迷う方はとりあえずこっちでもいいかも。
Echo Dot (エコードット)第3世代 – スマートスピーカー with Alexa
紹介した以外にも
買い物リスト、やることリスト、スマホ捜索、リマインダーなど
日常生活で使える便利な機能が沢山あるアレクサエコーショー
おすすめです。