関連記事!!
●エアバギーココプレミアが届いたから公園デビュー!【写真有】
● ココプレミアを安く買う方法
● ココプレミアの実物を見てきました!
● エアバギーココVSコンビディアクラッセ比較してきた。
エアバギーココとディアクラッセで迷っている方からコメントを頂きました。
私もすごく悩んでて最後まで踏ん切りつかなかったんですよねぇ。
うちの場合はエアバギーにして良かったと今思います。
ディアクラッセもとてもいいベビーカーだと思いますが。
ディアクラッセとエアバギーってどちらもベビーカーの中では上位機種。
![]() |
ディアクラッセ オート4キャス エッグショック FD-700【送料無料】
|
『ベビーカーはお金をかけていいものを使いたい』って人が悩むパターンだと思います。
でもこの2車種って基本的に製品コンセプトが全く違うから対等に比較するのが難しくて困るんですよね。
おしゃれを楽しみながら生活するのが好きな夫婦なら、ベビーカーもおしゃれのひとつと考えてエアバギーにすると毎日が楽しくなるだろうし(車を選ぶ感覚に似ている)
ベビーカーはおしゃれに越したことはないけどやっぱり生活ツールのひとつだわ、ママが使いやすくて可愛いらしいのがいいわと思えばディアクラッセにしたほうがフットワークが軽くなるのではないかなと思います。
あと
コメントで折り畳みのこともお尋ねがあったんですが、単刀直入に言いまして、エアバギーココプレミアとディアクラッセなら断然ディアクラッセがいいです。折り畳みのスムーズ感と安定感だけについて言えば。
(2014年9月追記:あともう1つ大きな違いは、ディアクラは対面に出来るけど、エアバギーは対面にできないので、赤ちゃんにとってママの顔が常に見える状態ではないです。これは生後5か月くらいになって外に興味が出るようになれば問題ないと思うけど、まだ小さいうちは対面できたほうがいいかなぁ。)
ひとそれぞれの使い方や考え次第なところなんですが、うちの場合はベビーカーを折り畳む必要のあるシーンがそんなにないのと、エアバギーの快適な駆動性とおしゃれな見た目があるほうが育児を楽しんで生活できると思い、折り畳みについては優先度低くなりました。
置き場所はマンションの玄関で、折りたたまなくても置けるけど通りにくくなるので使用するたびに畳んでます。ディアクラッセほどコンパクトにはなってないけど暮らすには問題ないです。
ちなみに エアバギーココプレミアではロック機能がついたわけですが、これとても単純な構造で、ただスタンドをガチッと支えるだけのものです( ̄ー ̄)
スタンドの横棒にロックの棒の溝がガチッとはまって固定されるという構造ですな。
いままでの機種はこれがなかったらしいんですが、これしないと折り畳み後の安定感がないです。ココプレミアはロックすれば安定して自立するので大丈夫です。
お店で実際いろいろ試してみて買うのが一番だけど近くに店がなかったり赤ちゃんがまだ小さくてパパが忙しくて一緒に出掛けられないとか事情でネット注文になる方もなかにはいるのかなー。
このブログ記事がそういうかたの参考になれば幸いです。
AirBuggyの公式ネット販売は楽天にショップがあります。
いま人気で予約必須みたい。
他のママのすてきな妊娠・子育てブログ村はこちらからどうぞ♪↓↓
>>>子育てブログ
>>>マタニティブログ
コメント
とってもわかりやすく教えてくださり本当にありがとうございました!!
直接連絡くださるものと思い数日こちらのサイトのぞけていなかったのですが
今見てまさしく私が質問した答えをのせてくださり感動です!!
本当にありがとうございます!!
そうなんですよね~!!ほんともう書いてくださっているとおりでエアバギーのデザインにほれ込んでいるので買ったあとに重さが気になるとかなんとかならないかな~とか畳むときやっぱりたたみやすいのがよかった~とか後悔しないかな。。。とか考えてしまって妊娠前から今4ヶ月の子どもですがずーーーっとその2台で迷っていました。
自立ロックはべびざらすの店員さんに聞いても知らない方もいて笑
なるほどなるほど!!
まだベビーカートも5回くらいしか乗っていませんし、月齢的にも対面じゃないからや、抱っこがいいと泣いてしまうことも多いのでなかなかベビーカーかえずにいました!
今日べびざらすにジャイアンフックをもってエアバギーに荷物をかけてみたのですが私の荷物が重すぎて後ろにひっくりかえってしまいそうになってしまい、荷物の分散の仕方も考えなきゃなーってつくづく考えさせられました。
あまり重たいものを引っ掛けると危険ですねー泣
自分が斜めがけバッグにしたりリュックにしたりとかするしかないですね♪
これからも育児の参考にさせてください!!
本当にありがとうございました!!
コメント返信遅くなりすみません!気づくのが遅かったです(^o^;)
対面シートじゃないところ、私も気になりつつ… まだ文句いわない生後2ヶ月から使い出せば大丈夫でした。
あと持ち手のとこに荷物かけるとバランス不安定になるところは気になりますよね。3輪の弱点というか。3輪の長所がよく生きてるベビーカーなだけに弱点カバーが難しいていうか。私は、フックで1ヶ所に重さをかけるのではなく、持ち手の下の部分全体に重さが分散するようにバッグをかけたら大丈夫でした。ショルダーバッグの長い肩掛け部分を持ち手両端に渡してひっかける形です。ま、すごい重いときはきついかもですが…
いろいろ参考にしていただけたようで良かったです。また遊びに来てくださいねー♪