おひさしぶりです~
みなさんお元気にしていますか?
こちらは元気です。
ここ数か月バタバタしていました。
10月はアメリカから私の親戚がきて我が家に2週間滞在していました。
他にも、初めての場所に出かけていったり
新しい人と出会ったり
おうち英語ブログのオフ会をやってみたり
新しい活動を始めてみたりと
自分としては激動の数か月でした。
マンションから戸建に引っ越してから9か月が経ちました。
満足度、高いです。
特に何が良かったかというと
用途別にエリアをしっかり区分けできたので
・ダイニングやリビングにおもちゃや紙屑が散らばらない(子供部屋はめちゃくちゃだけど)
・勉強スペースがしっかり確保できて学習ルーティンが整った
・パーソナルスペースが持ちやすくなった(1階2階で音が聞こえにくい)
・人を呼びやすくなった
・小さい庭があり家族で園芸と野菜作りが楽しい
・ご近所さんが良い人
あたりです。前もどっかで書いたかな。
どんな環境が快適かは人それぞれなので本当に私のつぶやきでしかありませんが↑
最近やってないこと
・食品以外の買い物
忙しさもあって前ほどはしなくなりました。(ちょこちょこ買っているものはあるにはあります)
どこかで聞いたんですが、物欲が強くて買い物にかけるエネルギーが一番高いのは20代30代だそうです。
私ももうすぐ40になりますし物欲は減る一方な感覚があります。
子供服はやっぱり好きだけど、前よりはネットをみる頻度が減りました。というのも
子供自身の好みが強くなってきたのでお店で一緒に見て買う事が増えました。
最近読んだ本
・所属している音読協会の理事が読書会をやっていて知った1冊
「誰が国語力を殺すのか」石井 光太
家庭や学校の問題等々様々な要因によって子供の言葉の力がうまく育っていないという話のルポタージュです。過度の動画視聴やゲーム、「ヤバい」「エグい」などの短文やスタンプによるコミュニケーション(誤解が生まれやすい)が常態化しているもまずいなぁと思っています。言葉の力=生きる力に直結というのは日々痛感している事なので、この本の事例はなるほどな~と思うとともに子供たちの育つ環境に強い危機感を覚えました。
未報告事項
こちらのブログに書くのを忘れていましたが、
6月末にプレジデントファミリーのムック本に掲載して頂きました。(おうち英語で)
詳細は別ブログに書いています。
近々同じくプレジデントファミリーさんの別企画にも参加するので追ってご紹介したいと思います。
小学校の保護者の方々や、地域のみなさんと関わる機会が増えているのですが、
お子さんの学年があがるにつれ、親御さんの「英語に対する危機感」が上がっていくのをひしひしと感じています。
幼少期に低予算から手軽に取り入れられてお子さんの負担も少ない「おうち英語」。
最近は各メディアで取り上げられることが増えてきましたが、「実践する」まで行く人はほんの一握りなのでそのお手伝いが出来たらいいなと思い地域とネットで活動しています。
<子供の近況>
二人とも元気で学校に通っています。
まる子は学校から帰ったら宿題を終わらせた後に友達と遊ぶのが楽しくてたまらないようです。
くま吉が今はまってるのは、外でみつけた虫を報告できるアプリ。友達と公園で虫とりをして、写真を撮り(手ブレすごいww)家に帰ってからUPしています。「東京いきもの調査団2023 秋編」
全国で使えます!
アプリ名BIOME