こんばんは。にゃーご(@ikuji_info)です。
5才年中くま吉と2才まる子を育て中。
子供服、賃貸キッズインテリア、知育などについて書いています。
昨日の『おもちゃを大量投入して分かったこと。』の話にいくつかコメントを頂きました。その中でも
おもちゃを処分したいけど子供が怒る
というお話がチラホラ!
私も同じように悩んだし今も時々迷うところです。
ご質問も頂いたので書いちゃいます。
(前提として、子供によってどんな処分手順がいいのかはそれぞれだと思います。)
くま吉の場合、フィットした方法はこれでした。
ステップ1:ガラクタボックス
私の中でガラクタボックスと呼んでるのがおもちゃ収納棚一番下にある水色のボックス。
子供が中身を出したいと思えば簡単に出せますが、棚から箱ごと出さないと取り出しにくい。
そのひと手間をかけても取り出したいおもちゃなのかどうかがチェックポイントでもあります。
このボックスに「最近遊んでないな~」と思うおもちゃを見つけては入れてます。
ガチャガチャ景品とハッピーセット、100均のおもちゃ
ガチャガチャやハッピーセットおもちゃって、買ったはいいがあんまり遊ばないおもちゃの代表格じゃないでしょうか…
おもしろい仕組みであったりして、始めは親も子も目を輝かせるんだけど、なぜどうしてそんなにも早く飽きるのか。
私、ガチャガチャとハッピーセットのおもちゃって嫌いじゃないです。
むしろたまに自分が欲しがってるw
でも位置づけとしては「子供のおもちゃ」というよりも
「親の時間」を数百円で買う感覚。
出先で買ってあげるとしばらくそれに夢中になって親がショッピング出来たり、帰りの電車や車でおとなしくしていてくれたり。
今日はもうダルすぎるって昼にハッピーセットで済ませて、食後もおもちゃで遊んでいてくれる。なんかそういう役割よもう。
ごめんけど、ガチャとマクドナルドのおもちゃは家にやってきて2日以内にガラクタボックス行きです。もはや時間を生み出してくれないから。
そして折をみて早めにクローゼットの格納ボックスに移動。
(ガラクタボックスは置き場所が特にない物の行き場でもあるのでカスタネットとか処分しないものも入ってます)
ステップ2:格納ボックス
次は子供が自分では開けない場所。
クローゼットの中のダンボール箱です。
上には親戚宅で頂いたアンパンマンおもちゃと100玉そろばん。いずれもたまにだけ遊ぶおもちゃです。
中身はごちゃぁ~~~
一番多いのは、ハッピーセットのおもちゃ、旅先で買ったその店で一番安いおもちゃ、水族館や博物館で高いの買わされたおもちゃなど状況的付加価値で買ったおもちゃ。
他には似たようなのばかりのプラレール車両、壊れたけど愛着がありそうな玩具、イベントで作ったり貰ったりした謎の物、バザーで買ったけど全然遊ばなかったおもちゃ、知らないおじいさんにもらったコマ等々… いろんな理由で集められたものたちです。
子供の反応様子見
ステップ1、2の間に「あのおもちゃは??」と聞かれもしなかった場合はスムーズにステップ3行きです。
もし子供から尋ねられたり、泣かれたら、こそっと取り出してもともとソファの隙間や棚の裏に落ちていたみたいに渡します。そしてまたレギュラーおもちゃとして活躍してもらい様子見。
ステップ3:ローテーションまたは捨てる
格納ボックスのおもちゃの行き先…
ローテーションで、数か月おきにおもちゃの入れ替える。忘れた頃に出して遊ぶ、お友達が来たときだけ出して盛り上がるアイテムがいくつかあります。
それとは別に、処分(家から出す)と決めた場合の行き先は…
今悩んでるところ!解決策が書いてなくてすみません。
常に2~3個持って歩いて、泣いてる小さい子がいたら配ろうかな… ウソ
悲しいけれどゴミ袋に入れることが一番多いかも…。
フリーマーケットに以前出してみましたが元値が低価格のおもちゃってあまり買われなかった。たぶんメルカリとかだと需要があるのかもしれませんが、手間がね…。
あとはやはり増やさない努力なのかなあ。
マクドナルドのハッピーセットはおもちゃ回収サービスがある。
ハッピーセットのおもちゃをマクドナルドにもっていくと、リサイクル原料として引き取ってくれるそうです。おもちゃ提供でリサイクルに関する小さな絵本冊子のようなものをくれるみたい。
今度利用してみようかな。
低価格のおもちゃ”一括”処分、他になにかいい方法をご存知の方がいましたらTwitterリプやDMで教えてください。