こんばんは~。キャベツヘッドです。
1才10ヶ月になりました。
毎日絶賛お手伝い中~\(^o^)/
1才9ヶ月の成長記録をば・・・
言葉の発達
ちょっとずつ単語記憶やうまく言えるようになった言葉が増えてはいます。
あ、書こうと思うけど浮かんでこない…なんかあるんだけどなぁ汗。
言葉の発達について気になることが・・・
息子、、、英語のほうが出来るようになってる・・・
英語の絵本でABCDEFGと書いてる絵があって、指さしながら全部きれいに発音できる。特にBとDとFがお気に入りで、Fは下唇も使ってる。他にもアルファベットは発音できるのが多いです。Horseを日本語でホースって読んだら違うって怒るくらい、発音の違いも分かってきてる様子。
1才頃からだったか忘れたけど英語の音楽をよく聴かせるようになって(親の趣味)、自然と息子の前で唄ってました。英語の絵本も全体の1~2割くらいあってよく読んでます。日常会話や語りかけで英語は使っていません。
英語が言えるのはいいんだけど日本語のほうがまだまだで、発音できないのばっかり。たぶん、英語のほうが発音しやすいんだよね。
近い将来日本語も英語も話せる子になるのなら、発語が周りより多少遅くても構わないと思ってます。
ただ、息子が今なにを考えてるのか、求めてるのか詳しく知りたい!てのはあって、日本語も上達してほしいなぁ。。
しばらく英語音楽はかけずに日本語の音楽だけ聞かせて、日本語の歌だけ歌ってあげようかな~~。ある種実験。
体、情緒の発達
・公園の滑り台を補助なしで自分で登って滑ってを繰り返すようになった。
他の子より断然遅めだと思います。私の育て方のせいでとっても臆病プラス全部ママ助けて派でした。が最近はやり方を変えたので早くも自分で出来ることや挑戦心が増えてきた気がする。
・集団苦手と場所見知りがマシになってきたかも。
短時間なら人がたくさんいる教室でも不安がらず楽しそうにしている。
・相槌を打ってくれる。話しかけると「うんうん」といちいち相槌してくれて可愛いし息子とちゃんと話が出来てる感があってイイ!意味が分かってふんふん言ってるかは分からん。
・トーマスの音楽や童謡の音楽が好きでかけろとせがんでくる。せがみ方→「Go Go!」と言います。Go go Thomas!と言う歌がいま一番お気に入りなので。
・台所お手伝いという名の遊びが大好きで、ごはん作り終わってもまだエプロン着せろと言ってくる。お野菜や魚にも興味があって、特に魚屋さんに行くと触らせろとうるさい。
今日は昨日セリアで買ってきた小麦粘土で一緒に野菜作り。
すごく気に入って午前中2時間遊び倒し外出できなかった。
ぶどうの丸いつぶをまとめたらUNCHIみたいになったので「YOUのUNCHIみたいだね」と言ったら奪い取ってトイレに捨てに行かれた!!どうにか阻止。
青い粘土に顔を書いたらトーマスに見えたらしく、走ってトーマスを持ってきて以後はトーマス遊びに。
プラレールトーマスを粘土にスタンプすると型がつくんです。
これを超気に入って、自分でも出来るようになり、ずっとやってました。
0才の時の子育てに比べ、1才はどんどんこういうクリエイティブな遊びを一緒に楽しめるようになったのが私の中ですごく良かった。2才、3才ともっと広がっていきそうで楽しみ。
家の中での遊びももっと工夫してみたり、新しいことやってみたり、楽しく育児していきたいなぁとワクワクしています。
長くブログ読んでくれている方は分かると思いますが、私っていつも育児スランプ期と子育て幸せ期を行ったり来たりしてて今は幸せ期です(笑