当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたプロモーションアイテムやサービスは各記事内で明記しているのでご確認下さい。

おうちえいご園


サブブログ「おうちえいご園」↑で、
英語の下地を作りませんか?

当ブログではアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています(利用していないコンテンツももちろん多数あります)。どの記事も誠実なレビューや紹介を心掛けていますが、「多少は忖度してるのかも?」なんて懐疑的な視点も持って読んで頂ければと思います。商品提供を受けたアイテムやサービス、アンバサダー契約をしている案件については各記事内で明記しているのでご確認下さい。

おうちえいご園

サブブログ「おうちえいご園」↑で、
英語の下地を作りませんか?

中学以来のミシン!!初本格ハンドメイドしました。

こんにちは。にゃーごです。
3才8ヶ月の男の子くま吉と生後9ヶ月の女の子まる子を育てています。

12月に買ったブラザーのコンピューターミシンPS205、今日やっと本格的に使って体操着入れを作りました!!

初心者向けに一番売れてる機種です。
私、中学校の家庭科でミシン習っただけの超初心者。

ブラザーPS205で幼稚園グッズ作り

食卓テーブルの上にミシンを乗せて、右奥には作り方のサイトを見るためにパソコン。

足元にはフットコントローラー(別売・足で押したらミシンが動き出すあれ)も置いてます。

それから・・・

アイロンも!!!

折り曲げた所をおさえたりしました。

3時間かかって、体操着入れ、出来ました!!!

くま吉のセキュリティの関係で幼稚園グッズの実物はネットに出さないことにしてるのでごめんなさい。

いや~~~骨が折れた・・・・

初めてだからがあるけど、こりゃ大変だわ…。

ブラザーミシンPS205はどうなんだ?

これまでにミシンを数多く使いこなしてきたわけでもない私ですが検索でいろんな初心者向けミシンを調べました。

最後にミシンを使った時から20年近く経っているので「糸の取り付けから全自動」を期待してましたが2018年でもそんなミシンはどこにもなかった。

ブラザーのコンピューターミシンが初心者として使いやすかったかどうか、という点に関して言うと

超使いやすかったです。

ブラザーのPS205は初心者の方にオススメです。

今のところ何の問題も見当たりません。片手でサッと持てる重さなのも良い。

頻繁にある作業の

・ボビンに下糸を巻きつける

・上糸・下糸を付ける

などは、ミシン自体に絵付の説明シールが元々貼りついていて、かんたん操作ガイドのカードもあったのでいちいち説明書を引っ張り出さなくてよかった。

また、布の端っこの処理が出来たことに感動!!(人生初)

布の端って、布自体の糸がポロポロ取れてきますよね。その防止処理です。

市販の縫製物ではよく見かけてたけど、これを自分でも簡単に出来るということに感動しました。

ジグザグ縫いのやり方は、「押さえ」というパーツを変えてまっすぐ縫うだけ。

押さえとは針のそばについてるこんなの

幼稚園グッズ用意、そもそもミシン買うべき?

思った通り手間のかかる幼稚園グッズハンドメイドでした。

ミシンはとても使いやすかったけど、裁縫という行為自体が本当に手間がかかり、緻密で大変な作業だと思い知りました。

私は趣向が強く色々こだわりがあったので、作ることにしましたが、もし市販品で幼稚園の指定サイズに合うものがあって、気に入れば、市販品を買ったほうがいいと思う。

費用的にも、布や紐などパーツを買うと結局市販品より俄然高くなっちゃったな。頻繁に手作りしないと元取れない。

めんどくさがり、細かい作業大嫌いな方、説明書嫌いな方、幼稚園グッズ以外に使うあてのない方はミシン買うのは正直おすすめしませんね。。

私は細かい作業苦手ではありますが、せっかく買ったのでこれからどんどん活用していこうと思っています!!好みのものが売ってないとき、自分で作れるのは良い!!使うのが嫌になるようなミシンじゃなくてよかった。

こうして作ってみると製作物に対してすごく愛着がわくし、子どもが喜んで使う姿を早くみたいです。

スポンサーリンク

サブブログ「おうち英語園」で、
英語の下地を作りませんか?

おうちえいご園

<バナー広告です>
スポンサーリンク


サブブログ「おうち英語園」で、
英語の下地を作りませんか?
おうちえいご園


<バナー広告です>
幼稚園選びと入園準備品
スポンサーリンク
このページをシェアする
元にゃーごの育児生活
タイトルとURLをコピーしました